偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「PC関連」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2009.03.26 多分間に合いました。
- 2009.03.26 アクロニス トゥルーイメージ
- 2009.03.26 新PC
- 2009.03.25 まるごとバックアップ
- 2009.03.21 VAIOの悪夢再び
- 2009.03.12 PC
- 2008.11.20 VAIO VS
- 2008.11.18 VAIO VS
- 2008.10.10 見つかりません。(^_^;)
- 2008.09.19 原因
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多分間に合いました。
amazonでアクロニス トゥルーイメージ2を購入です。
せっかくなので九十九百太郎さんの「claymore」(音楽CD)も購入です。
アクロニス トゥルーイメージはamazonで今朝方見たときは3つ在庫がありましたが、夜に見たら1個になっていたのであわてて注文しました。(笑)
というわけで最後の1個はわたしがいただきました。(^_^)
九十九百太郎さんは元テクノソフト(サンダーフォースなどを製作)の音楽を担当していた方でして、打ち込みでの(演奏ではなく音源を使った)ハードロックを得意とする方で、最近はまり気味のy@です。
同じく山西利治さん(元テクノソフト)も打ち込みのハードロックを得意とする方で、この方もかなり好きですね。テクノソフトを離れてから、しばらくガストのアトリエシリーズなどもやっていたと思います。
そして個人的にガストから発売されたファルカタ(製作はオタマ研究所)が衝撃的でした。あの米田さんのパッケージイラストから様式美系のハードロックサウンドは想像できないです。(笑)

ファルカタはゲーム的には凄く人を選ぶゲームですが、あの何ともいえない世界観にはまる方ははまると思います。(y@は色んな意味でハマってしまいました。)
あの完成し切れていない荒削り感がまた良かったりするわけでして。(^^;)
何にしても、テクノソフトはメガドライブ時代が特に凄かったと思いますね。メガドライブは元々、FM音源で音が割れた感じでノイズが乗った音色なんですが、ハードロックも同じくディストーションなどで歪めるのでやっていることは似ているわけです。
テクノソフトの方々はそのメガドライブの弱点?でもある音色を逆手に取ったようなことをしているので、今更ながら凄いと思います。
というわけで、九十九百太郎さんの「the justice ray」が耳から離れないy@でした。あの曲の構成は隙が無いです。
男1「・・・これはマニアックですね。^^;」
せっかくなので九十九百太郎さんの「claymore」(音楽CD)も購入です。
アクロニス トゥルーイメージはamazonで今朝方見たときは3つ在庫がありましたが、夜に見たら1個になっていたのであわてて注文しました。(笑)
というわけで最後の1個はわたしがいただきました。(^_^)
九十九百太郎さんは元テクノソフト(サンダーフォースなどを製作)の音楽を担当していた方でして、打ち込みでの(演奏ではなく音源を使った)ハードロックを得意とする方で、最近はまり気味のy@です。
同じく山西利治さん(元テクノソフト)も打ち込みのハードロックを得意とする方で、この方もかなり好きですね。テクノソフトを離れてから、しばらくガストのアトリエシリーズなどもやっていたと思います。
そして個人的にガストから発売されたファルカタ(製作はオタマ研究所)が衝撃的でした。あの米田さんのパッケージイラストから様式美系のハードロックサウンドは想像できないです。(笑)
ファルカタはゲーム的には凄く人を選ぶゲームですが、あの何ともいえない世界観にはまる方ははまると思います。(y@は色んな意味でハマってしまいました。)
あの完成し切れていない荒削り感がまた良かったりするわけでして。(^^;)
何にしても、テクノソフトはメガドライブ時代が特に凄かったと思いますね。メガドライブは元々、FM音源で音が割れた感じでノイズが乗った音色なんですが、ハードロックも同じくディストーションなどで歪めるのでやっていることは似ているわけです。
テクノソフトの方々はそのメガドライブの弱点?でもある音色を逆手に取ったようなことをしているので、今更ながら凄いと思います。
というわけで、九十九百太郎さんの「the justice ray」が耳から離れないy@でした。あの曲の構成は隙が無いです。
PR
アクロニス トゥルーイメージ
今日ちらっと家電店を覗いてきましたが、トゥルーイメージ2は置いてないですね。ちょっと古いですし。
こうなったらamazonで購入せざるを得ないですね。(^_^;)
ただ、amazonは発送のタイミングがよく分からないので結構困ります。
新作ゲームなどは基本的に発売日に届かないですし、かと思えば、2週間ほどかかるはずのものが3日で届いたり。(ビックリしました^_^;)
と言う感じでy@的には不意打ちが多いかと。お手柔らかにお願いします。(笑)
男1「不意打ちとは卑怯ですね。」
男2「確かに。」
男1「では飛び道具を使う敵が相手なら不意打ちせざるを得ない・・・といった所ですね。」
男2「言っている意味がよく分からんが、どちらも卑怯だな。^_^;」
こうなったらamazonで購入せざるを得ないですね。(^_^;)
ただ、amazonは発送のタイミングがよく分からないので結構困ります。
新作ゲームなどは基本的に発売日に届かないですし、かと思えば、2週間ほどかかるはずのものが3日で届いたり。(ビックリしました^_^;)
と言う感じでy@的には不意打ちが多いかと。お手柔らかにお願いします。(笑)
新PC
どのタイミングでどういう機種を導入するか考え中ですね。
わたしが大好きなヒューレットパッカード社のマシンもちょっと気になってますね。
HP Pavilion Desktop PC s3720jp
↑↑
でも、電源が小さすぎなのでは??という気がしてなりません。(^_^;)
ただ、y@はオンラインゲームをやり込む人ではないので、イラストとかが描ければ問題は無かったりします。たまにゲームはしますけど。
それか、
HP Pavilion Desktop PC a6720jp
パーツをちょっとカスタマイズしたりするなら良さそうな感じです。
4万円台なので悪くは無いですね。
ただ、どちらもVISTAというのが非常に困るんです。
女4「VISTAが嫌ならwindows98とかだね♪」
男2「断る!!(笑)」
わたしが大好きなヒューレットパッカード社のマシンもちょっと気になってますね。
HP Pavilion Desktop PC s3720jp
↑↑
でも、電源が小さすぎなのでは??という気がしてなりません。(^_^;)
ただ、y@はオンラインゲームをやり込む人ではないので、イラストとかが描ければ問題は無かったりします。たまにゲームはしますけど。
それか、
HP Pavilion Desktop PC a6720jp
パーツをちょっとカスタマイズしたりするなら良さそうな感じです。
4万円台なので悪くは無いですね。
ただ、どちらもVISTAというのが非常に困るんです。
VAIOの悪夢再び
少し前に中国仕様のPCを触る機会があったんですが、y@は中国語は読めないので現在日本語表示の切り替えを探し中です。
でも、OSを入れ直さないとダメという嫌な予感がしていたりします。
しかし、リカバリデータが入っているのかが良く分からないため、リカバリが出来ません。(また調べるしかないです。^_^;)
メーカー製PCはリカバリ用データが大体入っているのでPCの調子が良い時リカバリディスクを作成しておけばいざと言うとき助かります。
・
・
・
それで何が悪夢かと言うと、以前vista仕様のノートPCに無理やりXPを入れたわけですが、それと同じく「typeC」だったわけです。(笑)
OSの入れ直しがやり辛い・・・というかリスクがあります。(笑)
でも、日本語にせざるを得ないのでやるしかないですね。
でも、OSを入れ直さないとダメという嫌な予感がしていたりします。
しかし、リカバリデータが入っているのかが良く分からないため、リカバリが出来ません。(また調べるしかないです。^_^;)
メーカー製PCはリカバリ用データが大体入っているのでPCの調子が良い時リカバリディスクを作成しておけばいざと言うとき助かります。
・
・
・
それで何が悪夢かと言うと、以前vista仕様のノートPCに無理やりXPを入れたわけですが、それと同じく「typeC」だったわけです。(笑)
OSの入れ直しがやり辛い・・・というかリスクがあります。(笑)
でも、日本語にせざるを得ないのでやるしかないですね。