偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「PC関連」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2012.12.17 ノートンをアクティブ化
- 2012.12.11 起動時にエラー?
- 2012.11.24 illust studio
- 2012.11.23 年賀状用の素材集
- 2012.11.18 WiFiが繋がらない
- 2012.11.17 実際に使用するのは来月から
- 2012.11.15 干渉の影響は大きかったです。
- 2012.11.15 フォトプリンタ
- 2012.11.13 コストパフォーマンスの高さには勝てず
- 2012.11.13 残っているプリンターを使うしかないですね
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノートンをアクティブ化
ついにノートンの有効期限が切れたのでこの間購入したノートンのプロダクトで早速アクティブ化。
▼前回の投稿▼


サポートの項目から「プロダクトキーの入力」をクリックすると、
プロダクトの入力ウインドウが出るので、そのまま入力。


あまりにあっさりとアクティブ化が出来てしまったので、やや拍子抜けな感じもしますが。(何を期待しているんだ^_^;)
▼前回の投稿▼
サポートの項目から「プロダクトキーの入力」をクリックすると、
プロダクトの入力ウインドウが出るので、そのまま入力。
あまりにあっさりとアクティブ化が出来てしまったので、やや拍子抜けな感じもしますが。(何を期待しているんだ^_^;)
PR
年賀状用の素材集
毎年この時期になると年賀状用の素材集がかなりの数が出ていますが、毎度の事ながら関心が無かったですが、ちょっとだけ立ち読みして見たら、意外と素材も多く、
少量の年賀状をプリンタで完結出来るのは良いですね。
素材集は1000円~2000円くらいですが、使用するのは一度きりと考えると2000円に近いと少々高く付くかもしれないですね。(インク代のコストが)
ちょっと驚いたのが、機能制限つきながら年賀状を作成するためのソフトがセットになっているということ。
実際に使用しているソフトが古いので下手をするとそっちの方が使いやすいのでは??とも思ってしまいますが。(笑)
でもメーカー製PCを購入した場合だと大体そういったソフトが入っていそう(機能制限無し)なので、あえて手にすることも無いかと。必要なのはやはり素材。
少量の年賀状をプリンタで完結出来るのは良いですね。
素材集は1000円~2000円くらいですが、使用するのは一度きりと考えると2000円に近いと少々高く付くかもしれないですね。(インク代のコストが)
ちょっと驚いたのが、機能制限つきながら年賀状を作成するためのソフトがセットになっているということ。
実際に使用しているソフトが古いので下手をするとそっちの方が使いやすいのでは??とも思ってしまいますが。(笑)
でもメーカー製PCを購入した場合だと大体そういったソフトが入っていそう(機能制限無し)なので、あえて手にすることも無いかと。必要なのはやはり素材。
実際に使用するのは来月から
ノートンのインターネットセキュリティが届いたので、
とりあえず、中身を確認しておきました。

パッケージは案の定読めない・・・です。
必要なのが紙切れ一枚のシリアルです。
あと、使用しないディスク。(箱の中でディスクがはみ出してました^_^;)
2004年頃は当然ながら日本版でしたので、かなり分厚いマニュアルがいっぱい入っていたので、逆に今はほぼ空箱状態です。
(ここ数年は日本版も空箱状態だったと思いますが。)
結局このインターネットセキュリティは2012なのか2013なのか
はっきりしませんが、シリアルが載っていた紙には2013と書かれていたので多分2013用ということなんでしょうね。
(シリアルが使用できればどちらでも構いません。)
ということで期限が切れたら認証しようと思います。
とりあえず、中身を確認しておきました。
パッケージは案の定読めない・・・です。
必要なのが紙切れ一枚のシリアルです。
あと、使用しないディスク。(箱の中でディスクがはみ出してました^_^;)
2004年頃は当然ながら日本版でしたので、かなり分厚いマニュアルがいっぱい入っていたので、逆に今はほぼ空箱状態です。
(ここ数年は日本版も空箱状態だったと思いますが。)
結局このインターネットセキュリティは2012なのか2013なのか
はっきりしませんが、シリアルが載っていた紙には2013と書かれていたので多分2013用ということなんでしょうね。
(シリアルが使用できればどちらでも構いません。)
ということで期限が切れたら認証しようと思います。
干渉の影響は大きかったです。
先日無線LANのチャンネル干渉をinSSIDerというツールで調べて、
干渉している部分を離して再設定した所、
見事に回線が安定しました。
モデム側にアクセスするために一度初期化して(パスワードを忘れてしまった為)
パスワードを再設定。今度は忘れないように覚えておきます。(^_^;)

相変わらず、コレガ製品が謎ですが、
わたしの勘ではlogitecのUSBタイプの無線LANが多分コレガなのだと思います。
とりあえず、3DSでデッドオアアライブをオンラインでプレイしたところ遅延がかなり軽減されたので、最低限プレイに支障は無くなったと言っても過言ではないかと。
しかし、ここまで干渉の影響が大きいとは思いませんでした。
元が秒単位に近い?ラグがあったので正直な所驚いています。
もし、回線が遅いと感じる方は試してみる価値はありますね。
干渉している部分を離して再設定した所、
見事に回線が安定しました。
モデム側にアクセスするために一度初期化して(パスワードを忘れてしまった為)
パスワードを再設定。今度は忘れないように覚えておきます。(^_^;)
相変わらず、コレガ製品が謎ですが、
わたしの勘ではlogitecのUSBタイプの無線LANが多分コレガなのだと思います。
とりあえず、3DSでデッドオアアライブをオンラインでプレイしたところ遅延がかなり軽減されたので、最低限プレイに支障は無くなったと言っても過言ではないかと。
しかし、ここまで干渉の影響が大きいとは思いませんでした。
元が秒単位に近い?ラグがあったので正直な所驚いています。
もし、回線が遅いと感じる方は試してみる価値はありますね。
フォトプリンタ
フォトプリンタで年賀状を作成するのはどうなのかと、
ちょっと検討中です。PhotoSmartなど
ただ、本体がコンパクトな為、インクもカラー、ブラックなどではなく、
1カートリッジで各インク一括のようなので、ブラックのみで使いたい為、
よくよく考えるとブラックを作る為に3色も使っている・・・というコストパフォーマンスを考えると、やや微妙な感じです。
カラーインクを全部ブラックで詰める・・・とかが出来たら良いですね。(即詰まりそう^_^;)
でも、詰め替えで済ませようとしている時点でそれほどコストはかからないでしょうけど。
これでインク側にチップが付いているとどうしようもなかったり。。。
主にHP製品ばかり使っているので、チップリセッター(チップの初期化)が無いようなので、これまた考え中です。(エプソン製品は一応チップリセッターなるものが存在したと思うので。)
やっぱりインクはHP56などのシンプルなカートリッジが一番好みだという事を再認識させられたわけで。
ちょっと検討中です。PhotoSmartなど
ただ、本体がコンパクトな為、インクもカラー、ブラックなどではなく、
1カートリッジで各インク一括のようなので、ブラックのみで使いたい為、
よくよく考えるとブラックを作る為に3色も使っている・・・というコストパフォーマンスを考えると、やや微妙な感じです。
カラーインクを全部ブラックで詰める・・・とかが出来たら良いですね。(即詰まりそう^_^;)
でも、詰め替えで済ませようとしている時点でそれほどコストはかからないでしょうけど。
これでインク側にチップが付いているとどうしようもなかったり。。。
主にHP製品ばかり使っているので、チップリセッター(チップの初期化)が無いようなので、これまた考え中です。(エプソン製品は一応チップリセッターなるものが存在したと思うので。)
やっぱりインクはHP56などのシンプルなカートリッジが一番好みだという事を再認識させられたわけで。