偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「PC関連」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
分解しても改善せず
HP1210のプリンターを分解しましたが、
動作は改善できなかったです。
分解するためにはまずスキャナ部分のトルクスネジ(T10)を4本抜くことで、
本体を開けれます。
結果として今回おかしかったのが、給紙ローラーだと思います。
一番最初に紙が触れる部分のローラーが動作していない。
しかし、見た感じでは電源が通っていると思われるケーブルは見当たらなかったので、普通にギアが上手くかみ合っていなくて回転していないのかもしれませんが。
そして、試しに強引に紙を押し込んで見た所、印刷は出来たようなので、
ローラーに不具合があるという事ですね。
せっかくなので、メインで使っているもう一台のプリンターを覗いてみたら、
ところどころ部品が違うものを使っていることが判明。
ロット違いといった事でしょうかね??
とりあえず、ローラーは直せれば直したい所です。
動作は改善できなかったです。
分解するためにはまずスキャナ部分のトルクスネジ(T10)を4本抜くことで、
本体を開けれます。
結果として今回おかしかったのが、給紙ローラーだと思います。
一番最初に紙が触れる部分のローラーが動作していない。
しかし、見た感じでは電源が通っていると思われるケーブルは見当たらなかったので、普通にギアが上手くかみ合っていなくて回転していないのかもしれませんが。
そして、試しに強引に紙を押し込んで見た所、印刷は出来たようなので、
ローラーに不具合があるという事ですね。
せっかくなので、メインで使っているもう一台のプリンターを覗いてみたら、
ところどころ部品が違うものを使っていることが判明。
ロット違いといった事でしょうかね??
とりあえず、ローラーは直せれば直したい所です。
PR
無線回線に無いものが
3DSでデッドオアアライブを久々にプレイして、
感覚が戻った所で、オンライン対戦をしましたが、
ボロボロでした。
もともと上手いほうではないですが、何より回線が光じゃないので遅延で、
入力が間に合わないパターンが多々あり、勝ち目が無いことが判明。
でも、遅いなりに何か改善できないかと考えてみて、無線LANのチャンネルを見て、
干渉が無いか確認して見た所。
明らかに使ってないと思われる、コレガ製品が引っかかっていたのが微妙に気になったり。しかも、見事に干渉していました。(^_^;)
実は使用している物の内のどれかの中身だけがコレガだった、というオチなのでは?とも考えましたが、謎です。
でも、干渉しているチャンネルをずらせるなら5チャンネルぐらいずらしたい所。
無線用にはモデム側にPCカードタイプのLANを差し込んでいるので、
モデム側に一度アクセスした上で、設定を確認する方法を取るしか無いかも。
モデムのパスワードが行方不明なので一度初期化せざるを得ないです。(^_^;)
男1「上手くいくと良いですね。」
感覚が戻った所で、オンライン対戦をしましたが、
ボロボロでした。
もともと上手いほうではないですが、何より回線が光じゃないので遅延で、
入力が間に合わないパターンが多々あり、勝ち目が無いことが判明。
でも、遅いなりに何か改善できないかと考えてみて、無線LANのチャンネルを見て、
干渉が無いか確認して見た所。
明らかに使ってないと思われる、コレガ製品が引っかかっていたのが微妙に気になったり。しかも、見事に干渉していました。(^_^;)
実は使用している物の内のどれかの中身だけがコレガだった、というオチなのでは?とも考えましたが、謎です。
でも、干渉しているチャンネルをずらせるなら5チャンネルぐらいずらしたい所。
無線用にはモデム側にPCカードタイプのLANを差し込んでいるので、
モデム側に一度アクセスした上で、設定を確認する方法を取るしか無いかも。
モデムのパスワードが行方不明なので一度初期化せざるを得ないです。(^_^;)
プリンターを分解
HP1210の1台が故障と言うことで、
分解です。
かなり古いモデルですが、ブラックのみの印刷で使っているので、特に気に入らない点は無く、インクもヘッド付なので、好きなタイプのプリンターです。
何でも、給紙が出来ない・・・ようで、微妙に変な音も混じっていてやや不安になる所。
場合によっては部品交換なんて事もあるんでしょうけど、そんな予備部品はありません。
ギアのかみ合わせが悪いような気もしますが、そこも不明。
基本的に給紙が上手くいかない場合はまず、ローラーを徹底的に掃除するのが定番。
ですが、肝心のトルクスドライバーが行方不明だったので明日分解しようと思います。
(トルクス用の先はあっても長さが足りないので。)
男1「予備部品が無いのは死活問題ですね。」
女4「ニコニコ」
男1「むむ、ニコイチしろと言う事ですか?」
男2「それは多分違うぞ。」
分解です。
かなり古いモデルですが、ブラックのみの印刷で使っているので、特に気に入らない点は無く、インクもヘッド付なので、好きなタイプのプリンターです。
何でも、給紙が出来ない・・・ようで、微妙に変な音も混じっていてやや不安になる所。
場合によっては部品交換なんて事もあるんでしょうけど、そんな予備部品はありません。
ギアのかみ合わせが悪いような気もしますが、そこも不明。
基本的に給紙が上手くいかない場合はまず、ローラーを徹底的に掃除するのが定番。
ですが、肝心のトルクスドライバーが行方不明だったので明日分解しようと思います。
(トルクス用の先はあっても長さが足りないので。)
こんばんは。
こんばんは、y@です。
近頃何も更新もしていない状態でHPですら全く手を入れていない状態ですね。
サークル活動を始めてから約一年が経とうとしているわけですが、サークルも良いけどやはりこういう風に気ままに
やりたい、というのが一番大きいです。
イラストを描くにもスペックが(^_^;)
何をするにもPCスペックが絡んできて、マシンを換えないといけないのではと思うのですが、
予算的にまだやめておこう・・・と考えている次第です。
でも、PCは安くなりました。
時代が変わってきた気がしますね。
というわけでサークルも良いけど、個人で作業するのがメインでありたいと思っているy@でした。
では、この辺で。(^_^)
寒いですね。
こんばんは、y@です。
さすがにこの時間だと冷えますね。
暖房器具が余分に欲しくなってくる感じです。(電気代が凄くなりますが。)
コタツはやはりファンがついている?タイプが良い気がしますね。とは言っても、去年ぐらいにヒーターを丸ごと換装したのでまだ要らないです。(^^;)
・
・
・
それはそうと本題が先日デジカメ用のバッテリーを購入したのですが、わたしが使用しているのがKENKO(レンズとかのメーカー)のデジカメなので、バッテリーの購入に非常に困る・・・と言うことが発覚。(^^;)
何が困ったかと言うとフジフィルムのfinepix、カシオのEXILIM。どちらもバッテリーの型番が「NP-60」で同じ。
y@がおとなしくそのどちらかを使っていればいいものの、何故かKENKOを選んでしまったのがそもそも駄目なのですが。(y@らしいです。^^;)
どちらかというと、finepix寄りな気がしたのでfinepixにも対応した互換バッテリーを購入です。
近日中には届くので楽しみです。
何というかリスクのある買い物ですね。(リスクの二段重ね^^;)
というわけで、駄目だよわたし。(いつものことですけど。)
さすがにこの時間だと冷えますね。
暖房器具が余分に欲しくなってくる感じです。(電気代が凄くなりますが。)
コタツはやはりファンがついている?タイプが良い気がしますね。とは言っても、去年ぐらいにヒーターを丸ごと換装したのでまだ要らないです。(^^;)
・
・
・
それはそうと本題が先日デジカメ用のバッテリーを購入したのですが、わたしが使用しているのがKENKO(レンズとかのメーカー)のデジカメなので、バッテリーの購入に非常に困る・・・と言うことが発覚。(^^;)
何が困ったかと言うとフジフィルムのfinepix、カシオのEXILIM。どちらもバッテリーの型番が「NP-60」で同じ。
y@がおとなしくそのどちらかを使っていればいいものの、何故かKENKOを選んでしまったのがそもそも駄目なのですが。(y@らしいです。^^;)
どちらかというと、finepix寄りな気がしたのでfinepixにも対応した互換バッテリーを購入です。
近日中には届くので楽しみです。
何というかリスクのある買い物ですね。(リスクの二段重ね^^;)
というわけで、駄目だよわたし。(いつものことですけど。)
ケーブルが足りなかった。
21.6インチディスプレイが届いていたので設置予定ですが、今の所は一時的にゲーム用にしておこうと思ったんですが、PS3やXBOX360を接続するにはケーブルが何一つ足りない感じなので部屋で使えるケーブルとかを探した上で調達してこようかな??という感じですね。
付属品のケーブル(D-sub,DVIケーブル)は完全に延長用で特殊な方法には使えなかったです。(普通には使えますが。)
HDMI→DVI変換コネクタも買ってみましたが、PS3にはめる前にツメがひっかかって刺さらなかったというオチ。
ダイレクトにHDMI→DVIなケーブルも売っているので最初からそっちで良かったんじゃないかとちょっと後悔。
・
・
・
でも前にXBOX360はゲーム機からD-subケーブル接続できる物を別で購入していたので実は不要かも??
ただ、Wiiはどうしようもない感じですね。(^_^;)
付属品のケーブル(D-sub,DVIケーブル)は完全に延長用で特殊な方法には使えなかったです。(普通には使えますが。)
HDMI→DVI変換コネクタも買ってみましたが、PS3にはめる前にツメがひっかかって刺さらなかったというオチ。
ダイレクトにHDMI→DVIなケーブルも売っているので最初からそっちで良かったんじゃないかとちょっと後悔。
・
・
・
でも前にXBOX360はゲーム機からD-subケーブル接続できる物を別で購入していたので実は不要かも??
ただ、Wiiはどうしようもない感じですね。(^_^;)