忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多分間に合いました。

amazonでアクロニス トゥルーイメージ2を購入です。
せっかくなので九十九百太郎さんの「claymore」(音楽CD)も購入です。

アクロニス トゥルーイメージはamazonで今朝方見たときは3つ在庫がありましたが、夜に見たら1個になっていたのであわてて注文しました。(笑)

というわけで最後の1個はわたしがいただきました。(^_^)

九十九百太郎さんは元テクノソフト(サンダーフォースなどを製作)の音楽を担当していた方でして、打ち込みでの(演奏ではなく音源を使った)ハードロックを得意とする方で、最近はまり気味のy@です。

同じく山西利治さん(元テクノソフト)も打ち込みのハードロックを得意とする方で、この方もかなり好きですね。テクノソフトを離れてから、しばらくガストのアトリエシリーズなどもやっていたと思います。

そして個人的にガストから発売されたファルカタ(製作はオタマ研究所)が衝撃的でした。あの米田さんのパッケージイラストから様式美系のハードロックサウンドは想像できないです。(笑)


ファルカタはゲーム的には凄く人を選ぶゲームですが、あの何ともいえない世界観にはまる方ははまると思います。(y@は色んな意味でハマってしまいました。)

あの完成し切れていない荒削り感がまた良かったりするわけでして。(^^;)

何にしても、テクノソフトはメガドライブ時代が特に凄かったと思いますね。メガドライブは元々、FM音源で音が割れた感じでノイズが乗った音色なんですが、ハードロックも同じくディストーションなどで歪めるのでやっていることは似ているわけです。

テクノソフトの方々はそのメガドライブの弱点?でもある音色を逆手に取ったようなことをしているので、今更ながら凄いと思います。

というわけで、九十九百太郎さんの「the justice ray」が耳から離れないy@でした。あの曲の構成は隙が無いです。

男1「・・・これはマニアックですね。^^;」

拍手[0回]

PR
  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]