忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケーブルが無い。。。


大分前からAVケーブルを探してるんですが全然見つからないですね。
HUカードとかはすぐに出てくるんですが。(^_^;)

拍手[0回]

PR

すべり止め

バーチャスティックプロ用にゴムを探してたんですが、ちょうど手ごろなものが無かったのでちょっと残念。

100均でもそこそこのものが買えるのでちょこちょこ買ってますね。ただ、地震対策には微妙でしょうけど。

一番使っているのが青色のゼリー状?になっているやつですけどちょっとしたすべり止めにはよく使ってます。一応洗うと粘着性が戻ります。埃でツルツルになっていたのでこの間洗ってみたんです。(使い捨てじゃなかった^_^;)

スティックは結構重いはずですが、たまに滑りかけることがあるのであったほうが良いかな??というレベルです。普通のスティックに比べたら全然滑りません。

拍手[0回]

意外に音楽が


GBAのゲームはいつまで出ていたかは知りませんが、マザー3(2006年)はGBAの後期ぐらいなのかな??(テーブルが狭いのでスティックの上^_^;)

何となくこの間購入したんですが、そして何となくサウンドテストとかやってみたら音楽がイイ(これがGBAとは^_^)

GBAは基本的に音は凄く良い訳ではないので何かこだわりを感じました。サウンドテストはゲーム上サウンドプレーヤーと言われているだけあって、最初から通して聴けます。。。(ランダムとか出来ないですけど^_^)



GBAは結局何年までゲームが出ていたんでしょうね??
SFCもニンテンドウパワー(ゲーム書き換え)を含めると2000年までゲームが出ていたので。


右のカートリッジがニンテンドウパワーの書き換えカートリッジです。
調べてみたら、まるでPSのメモリーカードのように使用しているので驚きました。(というか普通にフラッシュメモリです。^_^;)最大で7タイトルがそのカートリッジに入ったそうです。

でも、バックアップの電池はきっとCR2032なんでしょうね??(^_^;)

拍手[0回]

探し中。

プレイしてないゲームをゴソゴソと探してましたが、PSのゲームがかなりありました。SSのゲームもそこそこ出てきたので久々にプレイしたいです。


↑玉繭物語1↑

このゲームはジブリの近藤勝也さんがデザインを描いているのでジブリ作品に見えますね。2も出てたんですがさすがに持っていないです。

何にしても、見つけてしまったので今度プレイしてみようかと。(どう考えても時間が足りないですね^_^;)

線画が描けない。。。(^_^;)


拍手[0回]

装備せざるを得ない


↑FF4↑

微妙にこのあたりのセリフがおかしかったですね。剣が使えないので凄く悔しがってました。(^_^;)

ストーリー上、剣が使えないと勝てないとのことです。でも剣を使うのはセシルだけなので何とかなりそうな気もしますが。。。(途中まではクロスボウで応戦^_^;)

今現在はもう少し進んでいるのでゴルベーザ戦は目の前です。(^_^)

拍手[0回]

クリアできない(^_^;)

セガサターン版のファンタジーゾーン(シューティング)をプレイしてましたが、やはりクリア出来ませんでした。

スティックを使っているので操作しやすいはずですがわたしの腕が悪すぎで全然駄目。。。(^_^;)

ステージは8ステージで構成されているんですが、5ステージのBOSS戦でミスしてゲームオーバー。弾が小さいので見えてなかったり。。。(微妙にクリアできそうなだけに悔しいです。^_^;)



という感じでなので線画を起こす作業が強制的に中断されました。(^_^;)

拍手[0回]

昨日のリベンジ

エレベーターアクション・リターンズをクリア。
何というかギリギリクリアでした、(^_^;)

パワー重視のキャラクターでプレイしましたが、実際のところはどのキャラクターが使いやすいのか分かりませんが。(^_^;)

基本的に銃を使うときはしゃがみ撃ちが基本なんですが、それ以上に的が低いと狙えないのでそういうのは体当たりでやっつけるといいのかな??

昔プレイしたときも厄介だと思ってたザコのロボット(タチコマっぽい感じだったのでy@はタチコマと言ってました。^_^;)は全部ジャンプ時の膝蹴りで壊せるようなので意外に可愛く思えてきましたね。

拍手[0回]

やっぱり楽しい♪

セガサターンのエレベーターアクションリターンズをスティックでプレイしてましたが、楽しいです。

ゲームそのものもナムコのローリングサンダー系なので余計に好きだったりします。(^_^;)

ローリングサンダーとエレベーターアクションリターンズの違いは
ローリングサンダーサイド
・無駄弾を打つとすぐに弾切れになる。
・ドアがあったらどこでも入れる。
・ハイジャンプが出来る
・敵に接触するとダメージを受ける。
・高いところから飛び降りるとダメージを受ける?

エレベーターアクションサイド
・弾切れしない。
・ドアは決まったドアしか入れない。(一度きり)
・ちょっと高い場所から足を踏み外すと死んでしまう。
 (極端に言うとスペランカー)
・ボムが使える(手榴弾)
・敵に向かって走ると体当たりになり、ジャンプして敵に触れると膝蹴り などになり敵を倒せる。
・エレベーターに挟まれる。(一番大事^_^;)

基本的にローリングサンダーを優しくしたのがエレベーターアクションですね。(^_^)
ちなみにローリングサンダーは難しくてy@にはクリアできなかったです。(^_^;)

ローリングサンダー2(メガドライブ版)にいたっては2人同時プレイが出来るので若干簡単な気もしますがやはりクリア出来ないです。(^_^;)



そういえば、人間兵器デッドフォックスっていうカプコンのゲームは完全にローリングサンダーでしたね。おそらく同じスタッフが作ったものかと。(^_^;)

拍手[0回]

磨きます。

SFCの本体を強力なガラスクリーナーでゴッシゴッシしてます。その傍ら銀河英雄伝説をだらだら観ていたり(^_^;)

プラスチックは変色しちゃったらどうにもならないんですけどそうなる前に何かでコーティングしておかないと駄目??のようです。

でも、ゴッシゴッシしたら汚れが凄く落ちました。変色してる部分は仕方が無いんですが、予想外に汚れが落ちたのでちょっと気分が良いです。

やはり「泡の力!!」なんでしょうか??
磨いたあとはしばらくガラスクリーナーの臭いが取れないかと。。。(^_^;)
あと、クリーナーは汚れが付きにくくなると書いてあったのである意味これがコーティングなのかも知れないですね。(^_^)

ガラス以外でクリーナーを使ったのは初めてです。(^_^;)

拍手[0回]

趣味。。。(^_^;)

PS1も凄く不調になってとてもじゃないですが、使える状態じゃなかったのでとりあえず、封印。ピックアップレンズは裏表とミラーも磨きましたが、やはり微妙な音がしているのでゲームが動かないです。初心者お断りなレンズ裏とミラーを磨いて駄目だったので他に原因があるんでしょうね。。。(突然読み込まなくなるとクスンクスンと泣きたくなります。^_^;)

レンズのユニットのレールも補強が必要なのかな??全部プラスチックなのでどんどん削れていくという恐ろしい仕様。。。(^_^;)



そういうわけなのでセガサターンを引っ張り出してきて(というか普通に置いてあります。)バーチャスティックプロをテストで使ってみました。

カプコンのワンダー3とD&D(ダンジョン&ドラゴンズ)をプレイしましたが、最高でした。ワンダー3は昔プレイしたことがあるのでちょっと懐かしい気分でプレイ。。。

D&Dもスティックでやったことが無かったのでこれまた最高でした。
アイテムチェンジとかボタンでやるのが凄く良い感じです。。。(^_^)


このゲームは横スクロールアクションでありながら、ステージ中に隠し部屋や隠しアイテム(マジックアイテムなど)が落ちていて普通のアクションではあり得ない仕様になっているのでなかなか飽きないですね。

ただ、ゲームの難易度はかなり高いので実際にゲームセンターでプレイしたらかなりお金がかかることでしょうね。(基本的にカプコンのゲームは鬼のように難しいです。^_^;)


↑とりあえず、これ最高ですね。↑
若干操作感は違うと思いますが、業務用の筐体(アストロシティ)からそのまま取ったような感じなのでモチベーションも無駄に上がります(^_^)。。。

あと、部品もおそらく業務用の部品を使えるのでそのうち部品を注文して交換してみようかと。

ちなみにこれでゲームをしてたら音が聞こえたらしく、家の人にばれて仲良く2人で攻略してました。

ただ、「長椅子が欲しいね」と言われたのでy@も同感です。(笑)

業務用の筐体は管理が大変(ゲーム基盤)なのと場所がなくなるので部屋が空っぽだったら置いてみたいですけどy@には無理ですね。趣味が多いので。

モチベーションがかなり上がったのでその状態で少し作業の方も進めようかと思います。睡眠時間削りすぎ。(^_^;)

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]