偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧
- 2025.07.12 [PR]
- 2008.03.29 sindouという名前に弱かったです。
- 2008.03.29 DS
- 2008.03.25 ジェネレーションエクス
- 2008.03.24 まだまだ遊べますよ。
- 2008.03.19 アクワイア
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
sindouという名前に弱かったです。
結構コントローラーは予備があったりするわけですが。(多分かなり多いです。)HORIのコントローラーを買ってしまいました。PS2用なので余分に持ってても問題無いかな??って感じで。
あと、SINDOUという表記に惹かれたり。神童みたいで凄く気になったわけで。(意味不明。^_^;)
こっちは愛用のゲームテックのコントローラーです。激安(1000円ぐらい)なのにかなり使いやすいです。赤なのはもちろん好きなカラーだからです。
ちなみにPS2本体に付属のコントローラーは最初から不良品みたいで、ボタンの反応がとても悪かったので封印されてます。
その当時ジェネレーションオブカオスをずっとやってたので、凄く困りましたね。RPGモードの時、連打は必須なので。(^_^;)時間があったらまたやりたいですね。特に3を。
ひとまず、この辺で。(微妙に疲れているせいでテンションが明らかにおかしいです。^_^;)
web拍手を送る
PR
DS
そういえば、随分と前にDSで天誅って出てたね~。何て思って調べてみたんですが、評判は微妙みたいですね。(^_^;)
ハードの特性を生かした形にしたんでしょうけど、ほぼトラップアクションみたいなシステムですね。プチ影牢って感じだね~。(^_^;)
・
・
・

ミストウォーカーの黒歴史?っぽいアルカイックシールドヒートをさわりをプレイしてみましたが、わたしはその黒が感じられなかったです。タッチペンしか操作が出来ず、非常にやりづらいとの事ですが。ストーリーに関してはまだはじめたところなのでどこがどう良いのか分かりませんけど。
確か、DSカードの容量が2Gぐらい使ってるって話でしたが、ムービーが多いですね。わりと頻繁に入るかと。
・
・
・

それにしてもわたしはDSのゲームはまともなものが↑「ルーンファクトリー2」↑しか無いんですが、何か面白いタイトルって出てるのかな?
・
・
・
ていうか、上の画像未開封状態だね。いつ撮ったんでしょうね。(携帯に画像入ってたので^_^;)

ついでにたまに遊びに来る黒猫君も載せてみたり。昔家に住みついていた猫がいたんですが(随分と前に死んじゃったんですけど。)それと同じ目と行動をするので・・・多分仲間だ。。。とか思ってます。(^_^;)
意味もなくお腹を見せてゴロンゴロンと転がるのでわたしも毛をワシャワシャ~ってやると鋭い爪で引っ掻かれます。(うわっやっぱ猫だ^_^;)
・
・
・
ひとまず、この辺で。
ハードの特性を生かした形にしたんでしょうけど、ほぼトラップアクションみたいなシステムですね。プチ影牢って感じだね~。(^_^;)
・
・
・
ミストウォーカーの黒歴史?っぽいアルカイックシールドヒートをさわりをプレイしてみましたが、わたしはその黒が感じられなかったです。タッチペンしか操作が出来ず、非常にやりづらいとの事ですが。ストーリーに関してはまだはじめたところなのでどこがどう良いのか分かりませんけど。
確か、DSカードの容量が2Gぐらい使ってるって話でしたが、ムービーが多いですね。わりと頻繁に入るかと。
・
・
・
それにしてもわたしはDSのゲームはまともなものが↑「ルーンファクトリー2」↑しか無いんですが、何か面白いタイトルって出てるのかな?
・
・
・
ていうか、上の画像未開封状態だね。いつ撮ったんでしょうね。(携帯に画像入ってたので^_^;)
ついでにたまに遊びに来る黒猫君も載せてみたり。昔家に住みついていた猫がいたんですが(随分と前に死んじゃったんですけど。)それと同じ目と行動をするので・・・多分仲間だ。。。とか思ってます。(^_^;)
意味もなくお腹を見せてゴロンゴロンと転がるのでわたしも毛をワシャワシャ~ってやると鋭い爪で引っ掻かれます。(うわっやっぱ猫だ^_^;)
・
・
・
ひとまず、この辺で。
ジェネレーションエクス
team-muramasaのジェネレーションエクスの体験版をちらりとプレイしてみました。
結構イベントというか、はっきりとしたストーリーが出来ている?のでキャラクターが立っている感じです。体験版だとキャラクターが作れないのですが、とりあえず種族とかが気になりましたね。
本来のWIZだとヒューマンやエルフ、ドワーフとかそういった種族があるのですが、今回は表記が違うようです。
何にしても、ユーザーの意見から成り立っているゲームなのでどんどんシステムとかも進化していってますね。
昔のWIZっぽさは薄れてきてますが、そういうのがやりたい方はやはり
初代のシナリオ#1からプレイされると良いですね。
・
・
・
でもさすがに今プレイするとしたらワイヤーフレームだとちょっとアレですね。(^_^;)
PS版のリルガミンサーガ(シナリオ1-3)ニューエイジ・オブ・リルガミン(4-5)、の2タイトルを持っていればパーフェクトです。(^_^)
↓上段の2タイトル。

それ以外だと外伝シリーズも出てますが、こちらはシステム面がかなり親切で初心者向けです。ただ、ゲームボーイとスーパーファミコンですけど。(^^;)
スーパーファミコンの方は和風な世界観でかなり好きですね。(^^)
web拍手を送る
結構イベントというか、はっきりとしたストーリーが出来ている?のでキャラクターが立っている感じです。体験版だとキャラクターが作れないのですが、とりあえず種族とかが気になりましたね。
本来のWIZだとヒューマンやエルフ、ドワーフとかそういった種族があるのですが、今回は表記が違うようです。
何にしても、ユーザーの意見から成り立っているゲームなのでどんどんシステムとかも進化していってますね。
昔のWIZっぽさは薄れてきてますが、そういうのがやりたい方はやはり
初代のシナリオ#1からプレイされると良いですね。
・
・
・
でもさすがに今プレイするとしたらワイヤーフレームだとちょっとアレですね。(^_^;)
PS版のリルガミンサーガ(シナリオ1-3)ニューエイジ・オブ・リルガミン(4-5)、の2タイトルを持っていればパーフェクトです。(^_^)
↓上段の2タイトル。
それ以外だと外伝シリーズも出てますが、こちらはシステム面がかなり親切で初心者向けです。ただ、ゲームボーイとスーパーファミコンですけど。(^^;)
スーパーファミコンの方は和風な世界観でかなり好きですね。(^^)
web拍手を送る

まだまだ遊べますよ。
今日はちょっとネタが無かったので。。。
・
・
・
ちょっと古いんですが、ソウルキャリバー3です。
このゲームはキャラクターが作れるのでそれが魅力的です。既存のキャラクターよりマイキャラクターの方が断然愛着がわきますね。(^_^)
マイキャラクターその1「将軍」です。(^_^;)クロニクルモードで作ったので普通の対戦モードで使えないのがちょっと残念です。でも、カラーと装備をメモしておけば簡単に再現は出来るので、気にしないです。(^_^)
ちなみにその強さは・・・そこそこです。巨大な?ソード「ブルータル・テラ」を装備してます。・・・このソードは斬るよりどちらかと言うと叩くような感じですね。ベルセルクのガッツを例にしたら分かりやすいかもしれません。
勝ち台詞は「年寄りの言うことは聞くものじゃ」(一体何歳なんでしょうね(クールな?イメージから想像がつかないです。^_^;))
あと、他のキャラクター(女性キャラも同様。)も似たような装備をしているのでかなり危険です。(^_^;)
・
・
・
他にもキャラクターは何人か作っているので、見たい方がいらっしゃったら載せてみます。(いないと思いますが。^_^;)
・
・
・
それはさておき(^_^;)。このゲームかなり重大な欠点があるわけですが・・・プレイしている方なら多分分かるんですが、ソウルキャリバーのセーブデータが入った状態で他のゲームのセーブデータを作るとデータが破損します。しかも他のセーブデータも容赦なく巻き込みますので・・・(^_^;)
幸いわたしはPCでバックアップをとっていたのでそこまで被害は酷くなかったですが。。。
対処法は専用のメモリーカードを使うってところでした。
・
・
・
でも、メーカーに送ればセーブデータが破損しないバージョンのディスクと交換してもらえるかと。。。わたしは去年交換してもらったところですが、何故か住所が無いという理由で(良く分からないですが)メーカーから電話がかかってきてちょっと焦りましたが。(^_^;)
でも、こういう理由があったからベストが出なかったんでしょうかね?鉄拳シリーズはまずベストプライスで再販されますので。。。(^_^;)
web拍手を送る
アクワイア
侍道2をやってみたいんですがまず売ってませんね。わたしの近所では。。。自由度に関しては1の方が良いような話は聞くんですけど。。。
あと、確か2も無印版と完全版があって完全版だと対戦が出来るだけだったのかちょっと忘れましたが、中身が若干違うようです。もし購入するなら完全版にしておきます。(^_^;)
↑1に関しては無印と完全版両方持ってますが、1の場合CDからDVDに変わっているのが大きいですね。ただ、セーブデータは独立しているので前にやり直しました。(^_^;)
・
・
・
↑侍シリーズはマイナーそうなので、こういう本が出てるのは良いですね。(^_^)
侍道2を見かけたら、購入しておきたいですね。
・
・
・
PC?では侍道オンラインなるものが開発されているようで、何だか面白そうです。さすがに辻斬りは出来ないと思いますが。(^_^;)