偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧
- 2025.05.14 [PR]
- 2008.07.05 ワンダーボーイ
- 2008.07.04 蒸し暑い
- 2008.07.03 謎解きと言わざるを得ない
- 2008.07.03 ドリルを使わざるを得ない
- 2008.07.02 迷います。
- 2008.07.01 ケーブル延長
- 2008.07.01 wiz
- 2008.06.30 これは!?
- 2008.06.29 収納ケース
- 2008.06.29 コマンドが入力できない。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蒸し暑い
久々にPS2でゲームしてます。プレイしているゲームはレトロなゲームですが。(笑)

ちなみにセガエイジスのモンスターワールド コンプリートコレクションより「ワンダーボーイ」
おそらく全てのバージョンが収録されている?と思うのでかなりマニアックです。
SYSTEM1、SEGA MARKⅢ、GAMEGEAR(JP)、GAMEGEAR(海外版?)、SG-1000(笑)
・
・
・
何気に高橋名人の冒険島もワンダーボーイの仲間だったりするんですよね。昔、高橋名人の冒険島はMSX版でプレイしたのを今になって思い出しました。(^_^;)・・・ファミコン版(1、2)もたまたま見かけて少し前に購入していたり。
懐かしいですね。
男2「何というマニアックな(^_^;)」
あと、ゲーム中にバージョンを切り替えることが出来るのは凄いですね。
プレイしていたバージョンは待機状態でバージョンを戻せば同じ所から再開できます。え~と、切り替えたバージョンはタイトル画面から始まります。・・・変わったシステムですね。(笑)
ちなみにセガエイジスのモンスターワールド コンプリートコレクションより「ワンダーボーイ」
おそらく全てのバージョンが収録されている?と思うのでかなりマニアックです。
SYSTEM1、SEGA MARKⅢ、GAMEGEAR(JP)、GAMEGEAR(海外版?)、SG-1000(笑)
・
・
・
何気に高橋名人の冒険島もワンダーボーイの仲間だったりするんですよね。昔、高橋名人の冒険島はMSX版でプレイしたのを今になって思い出しました。(^_^;)・・・ファミコン版(1、2)もたまたま見かけて少し前に購入していたり。
懐かしいですね。
あと、ゲーム中にバージョンを切り替えることが出来るのは凄いですね。
プレイしていたバージョンは待機状態でバージョンを戻せば同じ所から再開できます。え~と、切り替えたバージョンはタイトル画面から始まります。・・・変わったシステムですね。(笑)
謎解きと言わざるを得ない
休憩などを入れつつ、まだミスタードリラーGをやっています。

アタルを使うことになったんですが、ひとつドリルで掘るごとにエアーが3%(通常1%)減るという恐ろしい仕様で、絶対にエアーが足りない。。。と思っていたらいかにエアーを温存してクリアするか!!というステージらしいです。(まるで風来のシレンですね。(^_^;))
エアーを温存するためには定位置にあるアイテムを駆使してエアーを使わず穴を進む・・・というわけです。
何度か失敗しつつもクリアしました。
まさかそういうステージがあるとは思わなかったのでちょっと意外でしたね。(面白かったです^_^)
でも、一番頻度の高いドリラーレース(2人で決まった深さまで競争し早く到達した方が勝ち)が苦手ですね。コンピューターはミスはあまりしません。(難しすぎる^_^;)
・
・
・
どうでもいいですけど、右のブログパーツのサムライがめちゃくちゃ怒ってますね(笑)
アタルを使うことになったんですが、ひとつドリルで掘るごとにエアーが3%(通常1%)減るという恐ろしい仕様で、絶対にエアーが足りない。。。と思っていたらいかにエアーを温存してクリアするか!!というステージらしいです。(まるで風来のシレンですね。(^_^;))
エアーを温存するためには定位置にあるアイテムを駆使してエアーを使わず穴を進む・・・というわけです。
何度か失敗しつつもクリアしました。
まさかそういうステージがあるとは思わなかったのでちょっと意外でしたね。(面白かったです^_^)
でも、一番頻度の高いドリラーレース(2人で決まった深さまで競争し早く到達した方が勝ち)が苦手ですね。コンピューターはミスはあまりしません。(難しすぎる^_^;)
・
・
・
どうでもいいですけど、右のブログパーツのサムライがめちゃくちゃ怒ってますね(笑)
ドリルを使わざるを得ない
ミスタードリラーG(PS1)をつい先ほどはじめました。というか、無印のミスタードリラーも購入してたんですが、結局プレイすることは無かったですね。
それほどにG(グレート)は出来が良いので。。。
基本的にひたすら穴を掘っていくディグダグですね。あと、落ちモノパズルの要素があるのはなかなか面白いですね。
y@は下手っぴなのでよくブロックで圧死してます。(^_^;)

一人でひたすら掘っていくモードだとルールというルールはないですが、シナリオモードは毎回ルールがありますね。ステージによってはアイテムなども使え特定のブロックを消す・・・など出来ます。こういうところは落ちモノパズルです。(^_^)

↑シナリオモード↑
それと、音楽が凄くお洒落ですね。バイオリンなどその手の楽器も使ってます。ポップなイメージにはちょっと不釣合いな気がしますが、イイですね。(^_^)例えが悪いですけど、テイルズシリーズで言うと賛否両論なレジェンディアが比較的良い例かな??
そういえば、わたしの大好きなスマッシュコート2、3はデザイン的にこういうポップな感じでしたね。・・・スマッシュコートのときは結構違和感があって購入しようか迷ってましたが、面白いと評判だったので購入したんですよね。(懐かしいです^_^)でもゲーム性が良いので今でも飽きないですね。(たまに遊びます。)・・・特に2の対戦モードはy@好みですね。ただ、y@は死角になるきわどい角度にばかり球を打ち込むのでズルイと言われました。(反応が早い人だと対応できます。^_^;)
それにしてもy@はナムコ好きみたいですね。(ナムコネタばかり^_^;)
先日某ショップで小学生ぐらいの男の子がナムコのファミスタ(ファミコン)を手にとって「ファミスタやりてー」と言っていたのが印象的でした(笑)いや、あえてファミコンだったところがポイントが高いですね。(^_^)
それほどにG(グレート)は出来が良いので。。。
基本的にひたすら穴を掘っていくディグダグですね。あと、落ちモノパズルの要素があるのはなかなか面白いですね。
y@は下手っぴなのでよくブロックで圧死してます。(^_^;)
一人でひたすら掘っていくモードだとルールというルールはないですが、シナリオモードは毎回ルールがありますね。ステージによってはアイテムなども使え特定のブロックを消す・・・など出来ます。こういうところは落ちモノパズルです。(^_^)
↑シナリオモード↑
それと、音楽が凄くお洒落ですね。バイオリンなどその手の楽器も使ってます。ポップなイメージにはちょっと不釣合いな気がしますが、イイですね。(^_^)例えが悪いですけど、テイルズシリーズで言うと賛否両論なレジェンディアが比較的良い例かな??
そういえば、わたしの大好きなスマッシュコート2、3はデザイン的にこういうポップな感じでしたね。・・・スマッシュコートのときは結構違和感があって購入しようか迷ってましたが、面白いと評判だったので購入したんですよね。(懐かしいです^_^)でもゲーム性が良いので今でも飽きないですね。(たまに遊びます。)・・・特に2の対戦モードはy@好みですね。ただ、y@は死角になるきわどい角度にばかり球を打ち込むのでズルイと言われました。(反応が早い人だと対応できます。^_^;)
それにしてもy@はナムコ好きみたいですね。(ナムコネタばかり^_^;)
先日某ショップで小学生ぐらいの男の子がナムコのファミスタ(ファミコン)を手にとって「ファミスタやりてー」と言っていたのが印象的でした(笑)いや、あえてファミコンだったところがポイントが高いですね。(^_^)
迷います。
DSのひつじ村が気になってますが、ちょっとだけ様子見です。というか、PS2版は購入したのにほとんどプレイしてないですが。。。(それは駄目です。^_^;)
・
・
・
その傍らメガドライブでローリングサンダー2をプレイしていたり・・・。(笑)
先日コントローラーのケーブルを延長したので気分よくプレイしてます。あと、ヘッドホン端子で音はステレオ出力。。。(ニコニコ^_^)
男1「ヘッドホン端子を使うのはマニアックですね。(^_^;)」
女4「メガドライバ-はハードにもこだわるよね♪」
男1「テラドライブを使っている方がいたらなかなかのものですね。(^_^)」
男2「ちょっと待て、アレはPCとメガドライブが一体になったハードではないか。何というマニアック。(笑)」
・
・
・
その傍らメガドライブでローリングサンダー2をプレイしていたり・・・。(笑)
先日コントローラーのケーブルを延長したので気分よくプレイしてます。あと、ヘッドホン端子で音はステレオ出力。。。(ニコニコ^_^)
ケーブル延長
こんばんは、y@です。
相変わらず死にそうになってますが、多分大丈夫かと。。。(怪しすぎるね^_^;)
14000HITの画像はHP名が入ってなかったので差し替えてみたり・・・。というか、持ち帰ってどうするの??的なイラストですけど。。。(^_^;)
・
・
・
それは置いといて、MDのケーブルが短っ!!という感じで大変使いづらかったので、下の材料でケーブルを延長。。。

既にマルチタップは中身が抜いてあるので空ケースになってます。
・・・何故マルチタップを使ったかというとケーブルがMD本体に差し込めなかったので。さすがにMD本体のコネクタ部分を削るのは忍びないので。(^_^;)

分解したものを適当にDVDドライブが入っていたプラに詰めてオシマイです。(うわっ適当すぎる。^_^;)
割る女ver.2「この見た目は不本意ですが。」
男1「うむ、まずは使えることが大きいかと。」
女1「ちなみにその材料はどこから調達したの??(^_^;)」
男2「まぁ、待て。ケーブル以外は予備だ。」
男1「備えあれば憂いなしとかいうやつですね。」
割る女ver.2「・・・グッジョブ」
割る女の仲間「それについては同感。」
相変わらず死にそうになってますが、多分大丈夫かと。。。(怪しすぎるね^_^;)
14000HITの画像はHP名が入ってなかったので差し替えてみたり・・・。というか、持ち帰ってどうするの??的なイラストですけど。。。(^_^;)
・
・
・
それは置いといて、MDのケーブルが短っ!!という感じで大変使いづらかったので、下の材料でケーブルを延長。。。
既にマルチタップは中身が抜いてあるので空ケースになってます。
・・・何故マルチタップを使ったかというとケーブルがMD本体に差し込めなかったので。さすがにMD本体のコネクタ部分を削るのは忍びないので。(^_^;)
分解したものを適当にDVDドライブが入っていたプラに詰めてオシマイです。(うわっ適当すぎる。^_^;)
これは!?
スチームボーイをちらっとやってみましたが、3Dのフィールドを走り回ってアクションや謎解きをするゲームですね。
製作の方は「キャビア」だそうです。先日見たFateの制作会社のひとつですね。イマイチ製作と開発の違いが分かりづらいですが。(^_^;)
でも、これはゲームにするような作品じゃないですね。あらすじが最初に流れるんですが、何故か終盤まで。。。(^_^;)
ゲームも開始直後いきなりクライマックス(^_^;)
何にしても操作性が悪くて酷いですね。スチームボールで攻撃するんですが、操作性が悪く目の前にいるはずの敵に当たらない・・・など。蒸気は限りがあるので困りものですね。
あと、カメラもちょっとおかしいです。・・・たまに古いゲームだとカメラが切り替わった直後の操作がおかしいゲームもありますが。
テクモのアルゴスの戦士も確かカメラがちょっとおかしかったですよね。ゲームは好きですけど。
・
・
・
というわけで?スチームボーイは素材は良いんですが。ゲームとしては残念な感じみたいです。余裕があったら攻略しようと思います。(^_^;)
ちなみに劇場版のスチームボーイは素晴らしい作品でした。映像のクオリティ、カメラワークなど非の打ち所が無いです。(個人的に)
ただ、これほどの作品が何故注目されなかったのが疑問です。(^_^;)