偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドリルを使わざるを得ない
ミスタードリラーG(PS1)をつい先ほどはじめました。というか、無印のミスタードリラーも購入してたんですが、結局プレイすることは無かったですね。
それほどにG(グレート)は出来が良いので。。。
基本的にひたすら穴を掘っていくディグダグですね。あと、落ちモノパズルの要素があるのはなかなか面白いですね。
y@は下手っぴなのでよくブロックで圧死してます。(^_^;)

一人でひたすら掘っていくモードだとルールというルールはないですが、シナリオモードは毎回ルールがありますね。ステージによってはアイテムなども使え特定のブロックを消す・・・など出来ます。こういうところは落ちモノパズルです。(^_^)

↑シナリオモード↑
それと、音楽が凄くお洒落ですね。バイオリンなどその手の楽器も使ってます。ポップなイメージにはちょっと不釣合いな気がしますが、イイですね。(^_^)例えが悪いですけど、テイルズシリーズで言うと賛否両論なレジェンディアが比較的良い例かな??
そういえば、わたしの大好きなスマッシュコート2、3はデザイン的にこういうポップな感じでしたね。・・・スマッシュコートのときは結構違和感があって購入しようか迷ってましたが、面白いと評判だったので購入したんですよね。(懐かしいです^_^)でもゲーム性が良いので今でも飽きないですね。(たまに遊びます。)・・・特に2の対戦モードはy@好みですね。ただ、y@は死角になるきわどい角度にばかり球を打ち込むのでズルイと言われました。(反応が早い人だと対応できます。^_^;)
それにしてもy@はナムコ好きみたいですね。(ナムコネタばかり^_^;)
先日某ショップで小学生ぐらいの男の子がナムコのファミスタ(ファミコン)を手にとって「ファミスタやりてー」と言っていたのが印象的でした(笑)いや、あえてファミコンだったところがポイントが高いですね。(^_^)
それほどにG(グレート)は出来が良いので。。。
基本的にひたすら穴を掘っていくディグダグですね。あと、落ちモノパズルの要素があるのはなかなか面白いですね。
y@は下手っぴなのでよくブロックで圧死してます。(^_^;)
一人でひたすら掘っていくモードだとルールというルールはないですが、シナリオモードは毎回ルールがありますね。ステージによってはアイテムなども使え特定のブロックを消す・・・など出来ます。こういうところは落ちモノパズルです。(^_^)
↑シナリオモード↑
それと、音楽が凄くお洒落ですね。バイオリンなどその手の楽器も使ってます。ポップなイメージにはちょっと不釣合いな気がしますが、イイですね。(^_^)例えが悪いですけど、テイルズシリーズで言うと賛否両論なレジェンディアが比較的良い例かな??
そういえば、わたしの大好きなスマッシュコート2、3はデザイン的にこういうポップな感じでしたね。・・・スマッシュコートのときは結構違和感があって購入しようか迷ってましたが、面白いと評判だったので購入したんですよね。(懐かしいです^_^)でもゲーム性が良いので今でも飽きないですね。(たまに遊びます。)・・・特に2の対戦モードはy@好みですね。ただ、y@は死角になるきわどい角度にばかり球を打ち込むのでズルイと言われました。(反応が早い人だと対応できます。^_^;)
それにしてもy@はナムコ好きみたいですね。(ナムコネタばかり^_^;)
先日某ショップで小学生ぐらいの男の子がナムコのファミスタ(ファミコン)を手にとって「ファミスタやりてー」と言っていたのが印象的でした(笑)いや、あえてファミコンだったところがポイントが高いですね。(^_^)
PR