忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面白いですね。


グラシリーズと一緒に購入したみんなのテニスですが結構面白いです。

操作もスマッシュコートシリーズ、ファミリーテニスシリーズをプレイしていたので楽勝です。

「みんなの」シリーズなのでキャッチーな作りですね。それでもスマッシュコート派ですが。(^_^;)

y@はスマッシュコートは好きですけどプロトーナメントはまったくプレイしてませんね。(別物っぽいので)やはりそれ以前のスマッシュコートが本当に大好きなので。(ナムコらしさが詰まってます。)

とりあえず、みんなのテニスは悪くは無いです。ただ、説明書を見た感じではキャラクターが少ないのでちょっと残念ですね。

あと、最初は使えるキャラクターが2人なので分かりませんが利き腕が違うプレイヤーがいるとまた攻め方も変わったりして面白いかと。。。

それと初期設定だからだと思うんですが、球の落下地点にガイドが付いているので動きが読めてしまいます。(一応ガイドは消せたかと^_^;)

もし消せないのならさらに先の動きを読む必要が出てきそうですね。



何にしてもみんなのテニスは凄く安いので興味のある方はプレイしてみてください。(^_^)

ちなみにPS1のスマッシュコートシリーズは大好きですがこちらは難しすぎるのでオススメ出来ません。特に2はキャラクター数も異常ですが難易度もかなりのものなので。(^_^;)

男1「マニアックですね。」

女1「そういえばテニスゲーム大好きだったわね。^_^;」



web拍手を送る

拍手[0回]

PR

今日は暑かったです。

名古屋では31℃ぐらいあってなかなかのものでした。

そして!!



グラディウス3&4、グラディウス5を購入してきました。本当は新品が良かったですけど手に入らなかったので。(^_^;)

3&4は最近のシューティングと比べると動きが重い感じで、反応が遅いと死にやすいですね。内容には満足です。

ちなみに音楽はどれも凄いです。CDではなくDVD仕様だったらもっと手にする人も多かったと思いますが。・・・PSPをお持ちの方はこれらが収録されたものが出ていた?と思うのでそちらでプレイしても良いかと。

ただ、スティックじゃないと嫌です。(笑)

あまり関係無いですけどDSで出ているコナミアーケードコレクションではグラディウスなどが収録されていてなかなかニヤリとさせられますね。言語を変更すると海外仕様のネメシスになるとか。。。そういえば、ネメシスはゲームボーイで昔やりましたね。



でも、そのアーケードコレクションに収録されているトラック&フィールドというタイトルは多分ハイパーオリンピック系なのでやはり要連射かと。。。(ボタンが壊れます。^_^;)



話は戻ってグラディウス5の方ですが、見た目はちょっとグラディウスっぽいですが、雰囲気が全然違います。今流行っているようなシューティングに近いです。グラフィック面、演出面でもかなりカッコイイです。(鳥肌が^_^;)

あと若干武器の種類が減りました。リップルレーザーとか。。。

実はトレジャーのシューティングはまともにやった事は無かったですが、グラディウス5をプレイしてトレジャーの良さがよく分かりました。これはこれで名作です。(^_^)

音楽はベイシスケイプの崎元仁さん(オーディンスフィアなど)でグラディウスのイメージを完全に変えていて逆に新鮮です。

シリーズが大好きな方から言わせると駄目なのかも知れませんがこれはこれでアリなんですよ。(^_^)



男1「マニアックですね。(^^;)」

女1「これはまた長文ね(^^;)」



web拍手を送る

拍手[0回]

グラディウスをプレイせざるを得ないです。

先日調整したスティックで試運転目的で使ってみようかな??ということで明日にでもシューティングを購入して来ようかと。。。(スティックは^_^)

色々出てはいるんですが、弾幕系は苦手なので(好きじゃないです。)グラディウスシリーズ辺りに目をつけてます。

3&4のカップリングも良いんですけど4はオマケという話も(笑)

個人的には5が特に気になりますね。これに限ってはコナミじゃなくトレジャー製作(斑鳩など)なので。

5はとにかくステージのギミックが凄いのでプレイせざるを得ないですね。

というかどっちかなんて選べないです。
女4「選ぶことは無いんだよ♪どっちも購入するんだから」

男1「確かに。y@殿ならやってくれるでしょう。」

拍手[0回]

名作は購入せざるを得ないです。

最近色々ゲームを見て回ってますが、現在、新作として出てるものでもベスト版が結構多いので、そろそろ終わりが見えてきそうな感じです。(寂しい限りです-_-;)

普通に面白いと思われるゲームもいっぱいありますが、少しずつ店頭からも消えていっているので今のうちに色々買っておきたいところです。

今の所PS3のゲームはそこまで遊びたいとは思いませんし。(ソウルキャリバーぐらい^^;)



個人的にゲームでブルーレイを使う必要は無いのでは??というのがわたしの意見ですが。確かにオンライン系のゲームであればまだ良いとは思いますが、大体のゲームはPS2クラスでも十分だと思うんですよね。(制約の中で作るのは大変ですけど。)

それにグラフィックの描画が綺麗なハードだとやはりユーザーも綺麗さを求めてしまいますが、ゲームを作る側はそれに応えようとする姿勢はいいですが、見かけ倒しな仕上がりになってしまう・・・ものも出てくるかと思います。

何が言いたいかというとハードの凄さよりも制約のあるハードで頑張って欲しいです。

DSはスペック的にも制約が多いので厳しいでしょうけど、丁寧に作ってあるゲームはちょこちょこありますので・・・ハードの凄さよりもゲームの質の高さですね。

DSに限っては開発費が安いと思うのでとりあえず、作ってみました的なゲームもたくさんありますが。(笑)

でも、そういうのはFC、SFC時代にもたくさんあったので、いかにも面白く無さそうなパッケージを見ると微笑ましくなってきますね。



というわけで消えつつあるゲームはお早めに。。。(^_^)

拍手[0回]

中身が違う


前々からレバーが硬くて使えないよと聞いていたのでちょっと分解してみました。


中身がスッキリしてました。(^_^;)
本来はボタンは基板に半田付けされているものですが、これは違いむしろボタンを交換(業務用のボタン)しやすい仕様に変更されてました。ニヤリとさせられる中身です。


肝心のレバーでしたが、一応基板にはLSのナントカと型番が入っていたのでセイミツ製だと思います・・・が。。。

使用されているマイクロスイッチが通常はオムロン製だと思うんですがこれは何故か松下(マイクロスイッチでは聞いたこと無いです。^_^;)

使いづらい理由は松下だから・・・ということかと。。。

せっかく分解したのでレバー部分にシリコングリスを塗って再度組み立てて元通りです。

グリスをさしたためか若干使いやすくなりました。(^_^)



何にしても、復刻版は中身を空けないことを前提に復刻版といっているので、ゲームの通常版とベスト版みたいな関係ですね。

「過去に発売されたものとゲーム内容は同一です。」
↑見えないところは変っているかもしれない↑

そういう感じなので復刻版バーチャスティックも同じことですね。
見えない=開けない(笑)

拍手[0回]

配線完了

一応完了ですが、微妙に使ってないケーブルも接続されていたので時間のあるときに外して使いそうな物に差し替えておこうかと・・・。接続してないゲーム機だと・・・初代XBOXといった所ですかね。

それにしてもケーブルの超カオスな状態には悩まされました。(^_^;)

そしてもう朝が近いです。昨日と同じ時間。まるでデジャヴ。・・・これで休日なら問題無いですけど。2日連続は辛いです。(笑)

拍手[0回]

ピンボール


数年前にラブサイケデリコのマキシシングルのおまけで付いていたピンボールをインストールしてプレイしてみました。(違うPCで。^^;)

製作は海外メーカーのリトルウイングでピンボールゲームでは有名ですが若干地味な感じですね。

個人的に国内メーカーのkazeが好きだったんですが、携帯コンテンツを作る会社になってしまったのでかなり寂しいですね。アキラを題材にしたピンボールを製作したのがおそらく最後。(家庭用ゲーム機では--;)

それはそれとしてリトルウイングのピンボールも台がわりとカッコイイです。(^_^)

球の動きは若干甘い気がしますがどうなんでしょうね??

一方、kazeの作るデジタルピンボールシリーズは球の動きが妙にリアルで、扱いが難しいので精密な操作が要求されるかと。。。(^_^)

でも、このおまけのピンボールもちょっとやりすぎですね。(^_^)
ちなみにラブサイケデリコは嫌いじゃないです。

拍手[0回]

騙されてました。

アヴァロンコードというゲームもちょっと気になっているわけですが、どことなくシステム面がルーンファクトリーなど牧場系のスタイルに近かい感じですね。

なので、もしかしたらネバーランドカンパニー製作(シャイニングフォースイクサとか)なのか、と思いましたが、調べたらまだ分からなかったです。でも似てますね。

でもルーンファクトリーの新作もwiiで出ますのでそれほど複数のタイトルは作れないと思うので。(アヴァロンコードはDSですけど。)

とりあえず、調べてて知ったんですが「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! 」が実はチュンソフトではなくネバーランドカンパニーだったのが衝撃的でした。

最近のダンジョンシリーズがこのアスカを超えられない理由が何だか分かった気がします。(^_^;)

拍手[0回]

ゼルダ

DSのゼルダをネット対戦した所ボコボコにされました。。。(^_^;)



タッチペンが意外にも使い辛かったので操作ミスで相手の間合いに入ってしまったり。。。(^_^;)

上手い方はどういうペンの使い方をしてるんでしょうね??

実際の所ペンタブみたいに反応が良い方が良い動き(細かい動き)を出来そうな気がします。

DSは無理してタッチペンを使おうとする傾向があるのでメインにコントローラーでサブがタッチペンというのがベストかと思います。

拍手[0回]

さすがに。

DSで出る「くまたんち」というゲームはドットがちょっと綺麗ですね、と思っていたらあの、ヴァニラウェア製作のゲームでした。

さすがに、オーディンスフィアなど凄いゲームを作り出すだけあって、良い動きをしてくれそうな予感。。。ただ、DSでどこまで出来るか!?というところですが。

ヴァニラウェア

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]