忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはり面白いかも


SUPER E.D.Fをまたプレイしてました。

以前エリア88の方が良いといっていたわけですが、シューティングとしてはちょっと違いますね。比較は出来ないです。



序盤は機体(ウェポンレベル)のレベルを上げて、ステージが進んできたら、強い武器を使うと良いみたいですね。

レベルを上げるにはたくさん倒すわけですが、序盤はホーミングを使ってある程度ステージが進んできたら強力な武器を使うのが多分正しいかと。。。

あと、このゲームは標準装備でオプション?が2個付いていて(増えたり減ったりもしませんが)状況に応じて使い分けれるのが良いですね。

オプションとは言っても・・・通常の攻撃を時機×1、オプション×2で3分の1で攻撃しているので実際にはダメージは変わらない気がします。

序盤でホーミングは大活躍な感じですが、レベルが上がると他の武器(多分レーザーだけ?)でもホーミングみたいにオプションが勝手に敵の前に近づいて攻撃してくれます。(ホーミングはもう要らないです。^_^;)

女4「ちょっとニュータイプな感じだね♪」

オプションを使わないときは機体の側面にくっ付くわけですが、これもレベルが上がっていると砲台のように角度を変え攻撃してくれます。(^_^;)

男1「死角が無いですね。(^_^;)」

割る女の仲間「それには同感。」



というわけで。
男1「マニアックなゲームですね。(^_^;)」

拍手[0回]

PR

操作が出来ない

久々にRE・ACTをプレイしようと思ったんですが、コントローラーのコンバーターの予備が無かったのでプレイが出来なかったです。

もう1個コンバーターを購入する必要がありますね。
1個は他で使っていたと思うので。

遅延が少ないコンバーターを今度探してきます。

拍手[0回]

買いすぎてしまいました。(^_^;)


ついつい、珍しかったので。(^_^;)

近所のブック○フはよく新しい物が入ってくるので目が離せないです。
ヴィルガストは年代が違うのでキャラクターぐらいしか知らないです。

あと、ヴィルガストというとイラストレーターの「ここまひ」さんしか思い付かないですね。(^_^)

ただ、このゲームは製作している会社が「ウインキーソフト」なので個人的に気になりました。RPGはほとんど作らないので。・・・気が向いたら後でやってみたい所ですが、一緒に購入したゼルダなどをプレイしたい気分です。



しかし、あまりの安さに100円ショップでお買い物をしている気分になってきますね。(^_^;)

男1「マニアックなゲームですね。(^_^;)」

女1「最近同じ台詞しか喋ってないわよ。(^_^;)」

男1「・・・そうみたいですね。(^_^;)」

拍手[0回]

題材が凄いですね。


デジタルピンボールシリーズを作っていたKAZeが12年ぐらい前に作ったゲームですね。(96年)

これはPSのゲームなんですが、当時SSで出ていた、ラストグラディエーターズの方がやはりクールで最高でしたね。

確かにパワーレンジャーもやってると面白いですが、若干玉の動きが違う気がしますね。

ラストグラディエーターズは玉の動きがかなりリアルだったのですが、後にver.9.7という(97年から取ったんだと思いますが)ので玉の動きを一から作り直したというこだわりようにy@もうなりましたね。(^_^)

ちなみにver.9.7は去年ぐらいに近所のGE○で何故か売っていたので迷わず購入しましたが、相当レアなゲームみたいですね。そう簡単に手に入らない一品だそうで。(^_^;)

それ以降はネクロノミコンというピンボールも出ましたがこちらも見事でしたね。

どちらも台のカッコ良さ、音楽共に素晴らしいものです。(特にHR/HM好きなら何も言う事は無いです。)

セガサターンをしまいこんでいた時期もソフトだけは手元に置いてましたし。(^_^)

それでパワーレンジャーは・・・玉が落ちかけてもフリッパーをバタバタさせていると結構吸い込めたり。。。(ここだけは絶対におかしいです^_^;)

題材が題材なのでそのおかしい点が難易度を下げてますね。(^_^)

ゲームとしてはアキラを題材にしたアキラ・サイコボールに近いという話だったので納得です。(ある条件を満たすとステージをクリア出来る)

↑普通のピンボールゲームならハイスコアを競ったりするものですが。↑

何にしても、悪くは無いですね。(^_^)

男1「マニアックなゲームですね。(^_^;)」


web拍手を送る

拍手[0回]

これもですね。


持っていたはずでしたが、どこかに消えてしまったようなので新たに購入してみました。

このゲームはやって損はしないゲームですね。昔やってたんですが、やはり今でも好きですね。(^_^)

これはwiiのバーチャルコンソールで配信されてますね。(^_^)

PCエンジンの出来は良かったと思っていたんですが、どうも不完全みたいですね。・・・FC版とPCE版を足すとアーケードにより近くなるとか。。。

そしてy@はお金を稼いでクリアしようとしていたのでそれは駄目みたいですね。(稼ぐのはNG^_^;)



しかし、FC、PCEの両者とも2Mbitなので当時としては大容量なのでは??

後期になるともっと凄いですけど。

拍手[0回]

Hu♪


先日見かけたのでついつい。

基本的にはHuCARDはケース裏がグレーなので(裏のジャケットが無いので)どういうゲームか分からないので得体の知れないゲームだと逆に気になって眠れなくなります。(それは無いです。^_^;)

忍系はPS2でも出ていたことも考えるとこのシリーズもセガの代表作なのかもしれませんね。ただ、どれも難しくてクリアが出来ないです。

どちらかというとこの手の忍者系のゲームだと忍者龍剣伝などが好きですね。(^_^)

wikiで調べてみたら忍者龍剣伝のアーケード版のBGMはメタルユーキ(現コナミ)さんだそうでちょっと意外でした。


何にしてもジャケットにつられたわけです。個人的にカッコイイかと。(^_^)
でもこのイラストを見ると素手で戦いそうな感じですが、攻撃は手裏剣だそうです。(刀は飾りなのか!?^_^;)

・・・PCエンジンのAVケーブルが見つかってないので、プレイが出来ないです。(^_^;)

拍手[0回]

違いがわからないです。



アイレムの「ぐっすんおよよ」という(レミングスとテトリスの要素をあわせ持ったパズルゲーム)アーケードから移植された?ゲームです。(随分前に購入してたんですが、プレイして無かったです。)

色々調べてみたんですが、PSとSSの違いははっきりとは分からないですね。

男1「マニアックなゲームですね。(^_^;)

パッケージ裏にも書いてあったんですが、Sの方はグラフィック、音楽、ステージ数をボリュームアップしているとのことで。。。

実際にPS→SSという順番で発売されたのでそういう形でボリュームが増えるのは珍しいことではないですが。。。

何故かSSは評判が悪いみたいで。。。(ボリュームがありすぎたとか??^_^;)

レミングスに関しては日本一ソフトウェアから発売されたグリムグリモア(ヴァニラウェア製作)も系統的には似てますね。ただ、この手のゲームは人を選ぶわけです。

ぐっすんおよよは暇な時にやってみようかと。(絵が進んでないゾ^_^;)

というわけで。。。

男1「説明がマニアックですね。(^_^;)」

拍手[0回]

書くことが無いですね。


懐かしかったのでついつい。。。(接写してみました。^_^;)
わたしはプレイしたこと無いんですが、知り合いが昔やっていて、ネーミングが凄いなぁと思ってたゲームです。一応RPGみたいですけど。ちなみにナムコ。

戦闘時はタイミングでボタンを押す?ようなアクション要素あるとか。説明書はあるんですが、読んでません。(^_^;)

でもナムコのRPGはやはりテイルズのイメージが強いので、これはある意味貴重ですね。(92年)

そして電池を交換せざるを得ない。。。(^_^;)

拍手[0回]

音が良い!?

SSの闘神伝Sが●0円で売られてたのでついつい。(^_^;)

PSでもあったんですが、とりあえず音楽が全部変わってますね。(^_^;)

基本的にダサい感じの?音楽ですね。わざとやってるのかわかりませんけど。そのせいで逆に耳に残ります。

でも、最終トラックに入っている楽曲はかなりHR/HMなノリですね。この曲だけ明らかに作りが違います。(ちょっと様式美系^_^;)

ただ、この楽曲はSだけのようで、他ではなかった気がします。
それにしても、2は音が悪かったですね。(CDプレイヤーで再生できるんですが^_^;)それ以降は確かプレイヤーでは再生できなかったですね。

ついでにゲームもプレイしましたが、結構辛いです。(何時間もプレイしたくないですね。^^;)

拍手[0回]

多人数過ぎます。


SSのボンバーマンを何となく購入したわけですが、最大10人対戦は把握している限りでは無いかと。(家庭用ゲーム機)

でも6人ぐらいまでは良いんですが、10人になるとちょっともっさりとした動作になるのでスペック不足なのかな??何て思いますね。



と思ったんですが、気のせいでした。ただモニターが大きくないとキャラクターやアイテムが豆です。(^_^;)

マルチターミナル(マルチタップ)は一個だけ持ってるんですが、こういうゲームが無いと、本当に使うことが無いですね。

PS1でもボンバーマンを1本持ってましたが、ボンバーマンらしからぬゲームだったので封印。。。(^_^;)

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]