偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
題材が凄いですね。
デジタルピンボールシリーズを作っていたKAZeが12年ぐらい前に作ったゲームですね。(96年)
これはPSのゲームなんですが、当時SSで出ていた、ラストグラディエーターズの方がやはりクールで最高でしたね。
確かにパワーレンジャーもやってると面白いですが、若干玉の動きが違う気がしますね。
ラストグラディエーターズは玉の動きがかなりリアルだったのですが、後にver.9.7という(97年から取ったんだと思いますが)ので玉の動きを一から作り直したというこだわりようにy@もうなりましたね。(^_^)
ちなみにver.9.7は去年ぐらいに近所のGE○で何故か売っていたので迷わず購入しましたが、相当レアなゲームみたいですね。そう簡単に手に入らない一品だそうで。(^_^;)
それ以降はネクロノミコンというピンボールも出ましたがこちらも見事でしたね。
どちらも台のカッコ良さ、音楽共に素晴らしいものです。(特にHR/HM好きなら何も言う事は無いです。)
セガサターンをしまいこんでいた時期もソフトだけは手元に置いてましたし。(^_^)
それでパワーレンジャーは・・・玉が落ちかけてもフリッパーをバタバタさせていると結構吸い込めたり。。。(ここだけは絶対におかしいです^_^;)
題材が題材なのでそのおかしい点が難易度を下げてますね。(^_^)
ゲームとしてはアキラを題材にしたアキラ・サイコボールに近いという話だったので納得です。(ある条件を満たすとステージをクリア出来る)
↑普通のピンボールゲームならハイスコアを競ったりするものですが。↑
何にしても、悪くは無いですね。(^_^)
web拍手を送る

PR