偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2013.04.02 最初は仮組み
- 2013.03.30 キューブPCが使ってみたい
- 2013.03.30 スカイターゲット
- 2013.03.28 ここ2日ほど頭痛に悩まされる
- 2013.03.24 スペックが足りない可能性が高い
- 2013.03.24 換気せずパテは良くなかった
- 2013.03.22 懐かしい作品だった
- 2013.03.20 美女と野獣
- 2013.03.20 ランプが高い
- 2013.03.17 HTMLタグと戯れる一日
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初は仮組み
1×4(ワンバイフォー)の木材を計ってノコギリでカット。
そしてモニターを置いて間隔を確認。BenQは薄いのとややコンパクトな感じなので、
大人しくNECモニターで合わせてみる。
悪くは無い印象。
そして本組み。
ドリラー1と2を手に入れたので、早速1をプレイ。
モニターの底にやや熱が持ちそうな感じなのでホールソーなどで一度風穴を開けておくと良いかも知れないですね。ケーブルを通す穴も同様に。
そしてドリラーはやっぱり楽しいですね。
ついでにスカイターゲットもプレイ。悪くないですね。
・
・
・
というわけで大体枠(外枠は固定)は仕上がったので、(一部ネジ止めしてませんが。^_^;)
最後に天板部分にアクリル板、もしくは強化ガラス的な物があれば最低限完成ですね。
・
・
・
今回は、カットした木材そのものに歪みがあったり、ノコギリ(刃が駄目になっていたののも原因)でカットしたときに1-2ミリ単位と微妙な誤差があったりと苦戦をしたのはナイショです。
PR
スカイターゲット
セガのスカイターゲットを手に入れようと思ったら実は抱き合わせの方が安かった罠で、(定価は3000えんだったとは。)
スカイターゲット+セガツーリングカーチャンピオンシップの2枚組み。(ケースは単品ですが。)


ツーリングカーの方は既に持っていたりするのでダブリだったり(コラ^_^;)
あとは、スカイターゲットの環境を整えるのみ。古いタイトルなので高スペックは必要ないと信じたいです。
スカイターゲットは未プレイなので何ともいえませんが、「アフターバーナー」と「エースコンバット」が混ざったような感じに見えますね。(好感が持てます。)
そして、何故かジャケットがGONZOだったという意外なパターン。
近々ミスタードリラーなども届くのでこれもまたPCに入れておく必要がありますね。
一昔のナムコ作品までは本当に好きだったんですが、今ではあまり惹かれるものが少ないのが寂しい所。
何にしても休日に堪能せざるを得ないです。(まだ休みじゃないですが。考えただけでワクワク感が^_^)
スカイターゲット+セガツーリングカーチャンピオンシップの2枚組み。(ケースは単品ですが。)
ツーリングカーの方は既に持っていたりするのでダブリだったり(コラ^_^;)
あとは、スカイターゲットの環境を整えるのみ。古いタイトルなので高スペックは必要ないと信じたいです。
スカイターゲットは未プレイなので何ともいえませんが、「アフターバーナー」と「エースコンバット」が混ざったような感じに見えますね。(好感が持てます。)
そして、何故かジャケットがGONZOだったという意外なパターン。
近々ミスタードリラーなども届くのでこれもまたPCに入れておく必要がありますね。
一昔のナムコ作品までは本当に好きだったんですが、今ではあまり惹かれるものが少ないのが寂しい所。
何にしても休日に堪能せざるを得ないです。(まだ休みじゃないですが。考えただけでワクワク感が^_^)
スペックが足りない可能性が高い
CMで機動戦士ガンダムオンラインというのを見ましたが、確かに100人同時は凄いですね。
PCに要求されるスペックの方もそれなりには高いのでしょうが、
明らかにメインで使用しているPCのグラフィックボードやCPUが劣っているのでゲームが出来ないと言わざるを得ない。
唯一大丈夫そうなのがネットの回線だけですね。先日ようやく光回線に変わったので、安定するはず・・・。
PCサイドはグラフィックボードを交換すれば電力が足りなくなる。電源を要交換となるわけで。
もともとゲームマシン用じゃないのでそういうマシンを手に入れた時にプレイしたいところ。
そう考えると家庭用機はスペックにばらつきが無い点では、遊びやすく敷居も低い。良い事ですね。
PCに要求されるスペックの方もそれなりには高いのでしょうが、
明らかにメインで使用しているPCのグラフィックボードやCPUが劣っているのでゲームが出来ないと言わざるを得ない。
唯一大丈夫そうなのがネットの回線だけですね。先日ようやく光回線に変わったので、安定するはず・・・。
PCサイドはグラフィックボードを交換すれば電力が足りなくなる。電源を要交換となるわけで。
もともとゲームマシン用じゃないのでそういうマシンを手に入れた時にプレイしたいところ。
そう考えると家庭用機はスペックにばらつきが無い点では、遊びやすく敷居も低い。良い事ですね。
懐かしい作品だった
先日魔法使いTaiのDVD(テレビシリーズ?)を手に入れたので、
懐かしいな・・・と思い観てましたが、飛び飛びで手に入れたので、
足りない巻を頑張って探す必要性が出てしまったり。(^_^;)
OVA版も久々に観たくなってきた。。。
結構古いものですが、思いのほかキレイな画質にちょっと感動。
ちょっとベタベタした色ですが、個人的には問題ないですね。
この年代だとAICがベタベタした色使いをしていた気がしますね。
あと普段だとすぐにディスクを出してしまいますが、他の作品の予告とかも懐かしかったですね。(10年以上前ですからね。)
劇場版の逮捕しちゃうぞなどもかなり良かったな・・・と今でも思います。
本気を感じる作品は、やはり何か熱いものを感じてしまうもので、後日レンタルで何か借りてこようかな??とも思います。
・
・
・
今は今年のジブリ作品も気になりますが、新海誠さんの作品も気になりますね。まさか全部夏とは。
前作の「星を追う子ども」はジブリ要素(ナウシカ・ラピュタ)が強すぎたため色々言われてましたが、個人的には良かったと思います。
懐かしいな・・・と思い観てましたが、飛び飛びで手に入れたので、
足りない巻を頑張って探す必要性が出てしまったり。(^_^;)
OVA版も久々に観たくなってきた。。。
結構古いものですが、思いのほかキレイな画質にちょっと感動。
ちょっとベタベタした色ですが、個人的には問題ないですね。
この年代だとAICがベタベタした色使いをしていた気がしますね。
あと普段だとすぐにディスクを出してしまいますが、他の作品の予告とかも懐かしかったですね。(10年以上前ですからね。)
劇場版の逮捕しちゃうぞなどもかなり良かったな・・・と今でも思います。
本気を感じる作品は、やはり何か熱いものを感じてしまうもので、後日レンタルで何か借りてこようかな??とも思います。
・
・
・
今は今年のジブリ作品も気になりますが、新海誠さんの作品も気になりますね。まさか全部夏とは。
前作の「星を追う子ども」はジブリ要素(ナウシカ・ラピュタ)が強すぎたため色々言われてましたが、個人的には良かったと思います。
ランプが高い
先日自宅でプロジェクターでゲームor映画はどうだろう?という話題で盛り上がっていたのですが、
調べてみると種類も多く、一般のテレビよりも扱いづらく選びづらい。スクリーンは安い方だとは思いますが、
そのプロジェクターはそれなりのテレビと同等かそれ以上の価格。(普通ならテレビを選ぶでしょうね。・・・正解だと思います。^_^;)
中古品を探してみるのはどうか・・・と考えたときにランプが切れていたら元も子もないので、調べてみたら
どのメーカーもだいたい3万~4万はするという。互換ランプであればやや安くなるもののやはり高い。。。
・
・
・
あと、明るさ(ルーメン)なども色々あり、それも価格に影響しているのでしょうね。
なので、一概にどれでもイイという判断は出来ないと、選択の難しさを認識。
何にしてもプロジェクターの知識が足りなさすぎたので一度調べてみようと思います。
機械があれば使ってみたい趣味の一品。
そういえば、プラズマテレビももう終わりでしたね。(自宅にも一台置いてありましたが、画面の焼け具合が凄かったです。激しく動かないゲームを遊ぶだけで画面が焼けました。^_^;)
調べてみると種類も多く、一般のテレビよりも扱いづらく選びづらい。スクリーンは安い方だとは思いますが、
そのプロジェクターはそれなりのテレビと同等かそれ以上の価格。(普通ならテレビを選ぶでしょうね。・・・正解だと思います。^_^;)
中古品を探してみるのはどうか・・・と考えたときにランプが切れていたら元も子もないので、調べてみたら
どのメーカーもだいたい3万~4万はするという。互換ランプであればやや安くなるもののやはり高い。。。
・
・
・
あと、明るさ(ルーメン)なども色々あり、それも価格に影響しているのでしょうね。
なので、一概にどれでもイイという判断は出来ないと、選択の難しさを認識。
何にしてもプロジェクターの知識が足りなさすぎたので一度調べてみようと思います。
機械があれば使ってみたい趣味の一品。
そういえば、プラズマテレビももう終わりでしたね。(自宅にも一台置いてありましたが、画面の焼け具合が凄かったです。激しく動かないゲームを遊ぶだけで画面が焼けました。^_^;)
HTMLタグと戯れる一日
特にHPを弄るわけではないですが、HTMLタグを弄ってます。
一時期ホームページビルダーを使おうとも思いましたが、
それ以前に作っていたものとの相性が悪過ぎて、言う事をきかなかったので、やはり以前の方法に戻そうという感じです。
それと「どこでも配置」というよく分からない機能も恐いので(どういう処理をしているのか不明)、それも使わない理由のひとつ。一からビルダー製作なら問題無いですけど。
ホームページビルダーはブログ専用でしか使っていないという、悲しい末路。
そしてアメーバブログですが。(こっちも使えなかったので。^_^;)
もっと使えるツールだと良いんですけどね。ビルダーは。。。何というか人を選ぶツールということでしょうか。
一時期ホームページビルダーを使おうとも思いましたが、
それ以前に作っていたものとの相性が悪過ぎて、言う事をきかなかったので、やはり以前の方法に戻そうという感じです。
それと「どこでも配置」というよく分からない機能も恐いので(どういう処理をしているのか不明)、それも使わない理由のひとつ。一からビルダー製作なら問題無いですけど。
ホームページビルダーはブログ専用でしか使っていないという、悲しい末路。
そしてアメーバブログですが。(こっちも使えなかったので。^_^;)
もっと使えるツールだと良いんですけどね。ビルダーは。。。何というか人を選ぶツールということでしょうか。