偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2013.06.26 化石にするにはまだ早過ぎる
- 2013.06.14 とりあえず、3台分
- 2013.06.02 原作とイメージの違う劇場版
- 2013.05.29 2日ほど温泉の旅を
- 2013.05.13 届いてしまった大物
- 2013.05.06 そしてノートPCがもう一台
- 2013.05.04 手を出してはいけないと思っていましたが
- 2013.05.02 風が強いですね。
- 2013.04.11 技ありと言わざるを得ない。
- 2013.04.09 互換性が無かった。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
化石にするにはまだ早過ぎる
先日入手したUSB接続のFDD(フロッピーディスクドライブ)。
↑東芝dynabookモデル↑
妙に懐かしさを感じてしまい、無駄に使いたい気分です。
ただ、肝心のディスクが売られていないのが難点。100円ショップやネットを駆使して入手するしかないです。ちなみに後者の方が無難かと。(100円ショップで売られているものだとメーカー次第ですね。)
地味に需要があったりするのが意外ですが。
ただ、USB仕様のドライブが存在すると言うことはまだ、終わってはいない。これだけは間違いないかと。
フラッシュメモリが普及した今、用途は限られてしまうものの、個人的にクールな保存媒体だと思います。(フロッピーディスクのフォルムなど)寿命で言うとテープが最強な気がしますが。(^_^;)
ZIPドライブなども懐かしいですが、やはりフロッピーには思い入れがありますね。(PC98時代から^_^)
PR
とりあえず、3台分
以前作っていたモニター用の枠を新たに追加で組み立て。
ようやく2号機用と3号機用が用意できた感じです。
作りはかなり雑ですが、15インチモニター(専用)がすっぽりと収まるのは何となくイイ感じです。
木に反りや割れがあったりとなかなか苦戦しました。(ピッタリで作らなければ苦戦しませんが。)
一応コレでモニターを収納した状態でさらに別のモニターを収納した枠を載せても問題ないはずなので、使わない時の管理がしやすくなったはず・・・と信じています。(^_^;)
そして、材料費的には木材よりも、ネジやその他固定用の金具の方が高かったかも知れません。とはいえ、やはりDIYすると楽しいのは間違いないわけです。(また何か作りたい所です。)
2号機からはビット交換で対応できる電動ドリル/ドライバーを使用したので、最後の組み立てがサクサク進みました。手回しも良いですが、電動の速さは病み付きですね。
原作とイメージの違う劇場版
先日劇場版AIRを借りて観たのですが、当時は一般的な評価では原作と違う別物といった感じでした。
それでも監督が出崎さんなので、やはり一応は観ておくかなと思ったわけですが。
見終わった後にもう少し早く見ておけばよかったとやや後悔。(5年ぐらいは前のはず。)
確かに原作的には違うものですが、スポットライトを絞り余分な要素を入れないストーリー展開で、
出崎さんの効果演出が気になって仕方が無いという、中毒性の高い罠にはまってしまい2度鑑賞。
(ブラックジャック的な香りが所々。)
そして、それなら原作はどうなの?という感じで京都アニメーション版購入してまとめて観ましたが、
内容は微妙に違うものの個人的評価では劇場版が上でしたね。
さらに調子に乗って劇場版クラナドも借りてみましたが、想像通りの演出にニヤリとさせられました。
(もう1回観ておこうかと。)
特に多用される3回繰り返す演出が病み付きになります。(^_^)
久々にスペースコブラが観たくなってきました。
それでも監督が出崎さんなので、やはり一応は観ておくかなと思ったわけですが。
見終わった後にもう少し早く見ておけばよかったとやや後悔。(5年ぐらいは前のはず。)
確かに原作的には違うものですが、スポットライトを絞り余分な要素を入れないストーリー展開で、
出崎さんの効果演出が気になって仕方が無いという、中毒性の高い罠にはまってしまい2度鑑賞。
(ブラックジャック的な香りが所々。)
そして、それなら原作はどうなの?という感じで京都アニメーション版購入してまとめて観ましたが、
内容は微妙に違うものの個人的評価では劇場版が上でしたね。
さらに調子に乗って劇場版クラナドも借りてみましたが、想像通りの演出にニヤリとさせられました。
(もう1回観ておこうかと。)
特に多用される3回繰り返す演出が病み付きになります。(^_^)
久々にスペースコブラが観たくなってきました。
届いてしまった大物
先日勢いで購入した・・・といっていた物がコレ。



2段式タイプのモノでもう一台あるので全部で4台分というわけで。
スタンダードなガチャなようで、背面で2台をジョイントするタイプ。
何よりも、100、200円の切り替えが簡単なのが嬉しい所。
そして本体に入れるポップに関しても、入れる場所が平らなので見栄えが良い。
・
・
・
ガチャガチャの種類によっては変更が大変だったりするのもあるので、悪くないです。
とりあえず、中身が無いので何か入れたいところです。
入手した価格もかなり安かったため満足度は高い。
通常であれば万単位は余裕で越えるレベルですね。
・・・が、何を始めようとしているんだ!?と突っ込まれるのが目に見えてますね。(笑)
2段式タイプのモノでもう一台あるので全部で4台分というわけで。
スタンダードなガチャなようで、背面で2台をジョイントするタイプ。
何よりも、100、200円の切り替えが簡単なのが嬉しい所。
そして本体に入れるポップに関しても、入れる場所が平らなので見栄えが良い。
・
・
・
ガチャガチャの種類によっては変更が大変だったりするのもあるので、悪くないです。
とりあえず、中身が無いので何か入れたいところです。
入手した価格もかなり安かったため満足度は高い。
通常であれば万単位は余裕で越えるレベルですね。
・・・が、何を始めようとしているんだ!?と突っ込まれるのが目に見えてますね。(笑)
技ありと言わざるを得ない。
仕事の休憩時間にホームセンターでウレアグリスを購入してきたので、さっそく使用。
(空気清浄機を分解の図。・・・モーター部に塗ってみました。)
いつもはシリコングリスorスプレーですが、耐水、耐熱だとウレアの方が良いとの事で、ウレアに手を出してみたわけですが、さすがにグリスですね。効果はバッチリでした。
信じられないぐらい静かになったので、電源が入っているのか分かりづらかったり・・・。^_^;
ウレアは樹脂に対しては影響があるのか分かりませんが、耐熱耐水はやはり大きいですね。実際にノートPCのファンに使用しようと思い購入したので、今からグリスを塗るのが楽しみになって来ました。^_^
それに比べ556は全然使わなくなりましたね。樹脂には浸食するなどあまり良い事は無いので。
一番気にせず使えるのがやはりシリコン系ですね。スプレーは重宝してますね。556のように樹脂にかかっても特には問題ないですし。