偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2013.10.18 モンハンvsポケモン
- 2013.10.15 風邪をひいてしまいました。
- 2013.10.14 3連休
- 2013.08.22 互換バッテリーでしのぐしかない。
- 2013.08.14 暑くて何も出来ない
- 2013.08.06 古いと困ることも
- 2013.08.01 本気でMVS環境を揃えざるを得ない。
- 2013.07.23 暑くて何も出来ない
- 2013.07.12 休みが待ち遠しい
- 2013.07.07 途中まで手を出してしまった以上・・・
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンハンvsポケモン
こんばんは。
先日発売されたポケモンの影響で、完全にモンハン層とポケモン層にユーザーが分かれてしまった感じですね。
わたしの周りではポケモン層。(デジモンが出ても遊ぶはず)、仕事場ではわりとモンハン層。(ポケモンは遊ばない派)
でも、ポケモンはほとんどやってないので前のシリーズでもやろうかと思い部屋を探した所ソフトだけが見事に行方不明になっていたので、後日探そうかと。
それとも諦めて新作を手に入れて周りのポケモン層に混ざるか。(乗り遅れました^_^;)
クリスマスシーズンはポケモンもたくさん売れるんじゃないでしょうかね?そこそこ遊ぶ人はxとyの2本を同時購入してる人が多いので。←昔からそうですね。
あと、セーブデータがひとつなので、そこも上手い売り方ですね。兄弟がいたら人数分必要ですので。
ただ、ダウンロード版だともしかするとSDカードにバックアップも出来そうな気もしますね。
スステムアップデートが入った際にバックアップ機能がついていたそうなので。
とは言っても、わたしは配信よりもパッケージ派なので。難しい選択ですが。
それと最近のゲームは説明書が無くなっているので読む楽しみがありません。(>_<)
先日発売されたポケモンの影響で、完全にモンハン層とポケモン層にユーザーが分かれてしまった感じですね。
わたしの周りではポケモン層。(デジモンが出ても遊ぶはず)、仕事場ではわりとモンハン層。(ポケモンは遊ばない派)
でも、ポケモンはほとんどやってないので前のシリーズでもやろうかと思い部屋を探した所ソフトだけが見事に行方不明になっていたので、後日探そうかと。
それとも諦めて新作を手に入れて周りのポケモン層に混ざるか。(乗り遅れました^_^;)
クリスマスシーズンはポケモンもたくさん売れるんじゃないでしょうかね?そこそこ遊ぶ人はxとyの2本を同時購入してる人が多いので。←昔からそうですね。
あと、セーブデータがひとつなので、そこも上手い売り方ですね。兄弟がいたら人数分必要ですので。
ただ、ダウンロード版だともしかするとSDカードにバックアップも出来そうな気もしますね。
スステムアップデートが入った際にバックアップ機能がついていたそうなので。
とは言っても、わたしは配信よりもパッケージ派なので。難しい選択ですが。
それと最近のゲームは説明書が無くなっているので読む楽しみがありません。(>_<)
PR
暑くて何も出来ない
昨日から盆休み突入ですが、あまりの暑さでダウン気味。
バトルオペレーションもここのところプレイしていない感じですが、
こちらは確か昨日辺りにGP01試作一号機は修正が入ったとか。
実際に実際に遭遇した時一瞬で落とされる始末で、とんでもない機体でした。
拠点を占拠されて、出撃ポイントが少ないと、出撃直後に待ち構えられ撃墜パターン。
強かったのは兵装なのかは詳しく見てませんが、危険度が高かったです。
出撃コストもどれぐらいかは分かりませんが、アレックス、ケンプファークラスだとは思いますが。。。
ただ、連邦でそういう機体があるならやはり対になるようにジオンも何かセットであるべきな漢字はします。(あったかもしれませんが)
今日は久々にプレイしようかと思ってます。
バトルオペレーションもここのところプレイしていない感じですが、
こちらは確か昨日辺りにGP01試作一号機は修正が入ったとか。
実際に実際に遭遇した時一瞬で落とされる始末で、とんでもない機体でした。
拠点を占拠されて、出撃ポイントが少ないと、出撃直後に待ち構えられ撃墜パターン。
強かったのは兵装なのかは詳しく見てませんが、危険度が高かったです。
出撃コストもどれぐらいかは分かりませんが、アレックス、ケンプファークラスだとは思いますが。。。
ただ、連邦でそういう機体があるならやはり対になるようにジオンも何かセットであるべきな漢字はします。(あったかもしれませんが)
今日は久々にプレイしようかと思ってます。
古いと困ることも
MVS(アーケードのネオジオ)環境を何とかしようと電源を適当にPC用ATX電源(ちょっとケチなやり方)から取ろうと、調達したものの、
電源の規格が20ピンと現在の規格と比べて、4つほどピンの数が少ない。
規格が違えば当然ながら使用できない。そもそもアーケード基板にそのまま使える訳も無く。。。
ただ決まった電圧が取れれば問題ないので、最悪20ピンから24ピンに変換してその上で配線する感じで。
でも24ピンタイプの電源も所有していたような気がするので、どちらも試して見たいですね。
普通のアーケード基板用の電源に比べて安上がりなので、電源も良いものを使うのもアリですね。
電力にあまりがあれば、ファンとかくっつけてしまうのも良いですし。
電源の規格が20ピンと現在の規格と比べて、4つほどピンの数が少ない。
規格が違えば当然ながら使用できない。そもそもアーケード基板にそのまま使える訳も無く。。。
ただ決まった電圧が取れれば問題ないので、最悪20ピンから24ピンに変換してその上で配線する感じで。
でも24ピンタイプの電源も所有していたような気がするので、どちらも試して見たいですね。
普通のアーケード基板用の電源に比べて安上がりなので、電源も良いものを使うのもアリですね。
電力にあまりがあれば、ファンとかくっつけてしまうのも良いですし。