忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は掃除の気分?

音楽CDなどが山を連ねているのでちょっと片付けようかな??と言う感じです。

イラストを描いているとき音楽は必須なので聴きたいCDで山を作ってしまいます。(^_^)

CDラックはアーテンション、イングヴェイ、アークストーム、シンフォニーX、ロイヤルハントなどで埋め尽くされていたり。
まさにネオクラシカルゾーン!!(^_^;)

ちょっとだけ入れ替えをしようかな??

でも、入れ替えたところでHR/HM系であることにはほぼ変わりないんですけどね。(^_^;)


テストでちょっとだけ描いてみました。。。

拍手[0回]

PR

トーンは使わない??

山田章博さんとかはほとんどペンで仕上げてるのでやっぱり凄いです。
伊藤勢さんも山田章博さんの影響を受けているのと思うのでやはり似てます。

同じくほぼペンだけで描かれる青木邦夫さんが特にお気に入りですね。
あまりスポットライトを浴びてないのか?情報が全然無いのでわたしの中では謎だらけの漫画家/イラストレーターさんですね。(^_^;)


唯一?の漫画(12年ぐらい前の作品)がコレですね。シャーマンがヴァルキリーを呼び出して使役していたのが意外でした。そういうものなんですか?画力が高いので見ていて凄いと思う点がたくさんあるんですよね。

他のイラストレーターさんに似ているっていうのがあまり無いですね。どことなく弘司さん(マイフェイバリットです。^_^)っぽい感じのときもありますが。



そういえば、あまり評判が良くなかった、ドラゴンフォース2でも実は青木さんも描いてました。言うまでもなく見事なデザインでした。(^_^;)
ジャケットが結城信輝さんなのでメインを描いているかと思ったら、3人で3等分という感じだったという。。。(^_^;)

今思うと、ドラゴンフォースのスタッフはアイディアファクトリーに行ってしまったのが原因で2が微妙だったのかもしれないですね。

これもオリジナルのイラストレーターさんでリメイクして欲しいですね。
1はやり過ぎなぐらいにリメイクしてフェイスグラフィックなど凄くカッコ良かったですしね。久々にプレイしようかな??

拍手[0回]

リンクが。

お絵かき.jpのリンクがピンポイントで消えてました。
消した記憶は無いんですけど。(^_^;)

わたしのところのリンク用バナーしか消して無いはずですが・・・。

一応修正済みです。

拍手[0回]

びしょびしょ。

雨が降ることは分かってたんですが、傘を忘れてしまいました。(^_^;)
びしょびしょで寒いです。

昨日はラフの方を更新しようかと思っていたんですが、その前にわたしがダウンでした。(^_^;)

PCのリカバリーディスクの作り方を調べていたんですが、ディスク内に入っていたマニュアルは意味不明だったのでかなり惑わされました。

それでリカバリを作ろうと思ったら容量不足でした。
そのツールは丸々ドライブをクローンするようなので、HDDに余分なものが入っていれば当然その分もしっかりバックアップしてしまうのでどう考えても無理。(そのままバックアップするなら大容量のHDDを買わざるを得ないです。^_^;)

それはそうと、そろそろ11111HITですね。どなたが踏まれるんでしょうね。(^_^)

拍手[0回]

まだ寒いですね。

今日は、デスクトップPCの調子が悪いとの事でちょっと見といてよ、と頼まれたので見てきました。

そして起動すると動くやん。。。(話のとおりだとxpが起動しないと聞いてたので^_^;)

何かアレですね。業者とかに見てもらったときに限ってキビキビ動いてることってありますよね。ソレを思いました。



家に着いたのが先ほどなのでちょっと疲れました。

まだ夜は寒いです。昼間が暑かったのでついつい薄着で外出してしまったので・・・。

それはそうと桜を見れなかった。。。明日(今日)は雨っぽい予報だったので散るのも時間の問題ですね。本当に残念。

写真をバシバシ撮る予定が駄目になってしまいました。でも、桜が咲いてるときはその下でシートを敷いてお弁当とかを食べている方が結構いらっしゃるのでどちらにしてもバシバシ撮りづらいです。

それからカラスも結構来ちゃうので良くないですね。猫だったらわたしが毛をワシャワシャーってやっちゃうんですけどね。(^_^;



とりあえず時間ギリギリまで絵を描きます。。。(^_^)
では。。。

拍手[0回]

アニメ

狼と香辛料を観ていたんですが、なかなか面白いですね。(話的にも)

映像的には凄いものではないんですが、世界観などを大事にしているのでポイントが高いです。

主題歌はザバダックのギター&ヴォーカルの吉良知彦さんが曲を作っているだけあって独特の世界観がまた良かったり。

ザバダックはもともと3人だったんですが、今では吉良知彦さんの1人になってしまったので、それからのCDは全然持ってないですね。

上野洋子さんがヴォーカルとして在籍していたときのものは何枚か持ってますが、「桜」や「遠い音楽」あたりがやっぱり人気ですね。

初期の作品はとりあえず、怪しい音楽です。普通にプログレッシブロック(^_^;)

あと、吉良さんはヴォーカルとしては微妙だったりするんですが、今回のようにコーラスで参加していると妙に味が出ます。

あ、でもコーラスのラインがよく分からないんですけど、それがザバダックっぽくて○。よく分からないラインだからこそヴォーカルが引き立っているように感じられます。

アルバムで出たりしたらちょっと気になりますね。
でも、ザバタックのCDって全然売ってないんですよね。何枚か持ってるんですが、まだ欲しかったり。。。

吉良さんを調べてみたらPSのクロノクロスでブズーキ(どういう楽器なんだ~^_^;)っていう楽器を演奏していたそうです。ゲームは持っているんですが、やってないので今度プレイしてみようかと・・・。音楽目当て。(^_^;)

拍手[0回]

連絡早っ!!

カプコンから電話かかってきました。・・・が既にディスクは交換済みのものだったらしい。。。オチ的には最悪です。

というか、カプコンに悪いことをしてしまった気がします。ごめんなさい。

でも、あの画面の暗さは普通じゃないですけどね。。。。(モニターの明るさの調整は必要ですし。^_^;)

仕様なら仕方が無いです。明日か明後日にはお家にリターンしてきそうです。

拍手[0回]

発見!!

「そこら中で派手にやったる」と言わんばかりにCDをガーっと並べてチェックしていたところ・・・ようやくCDが見つかりました。

大体想像してたとおりの場所や収納方法だったので見つけることが出来ました。

ただ、CDケースに2枚入っていたのは合っていたんですが、滅多に聴かないCDだったので盲点でした。(見つからないわけだ^_^;)

今回は結構手ごわかったのでこれからはそうならないように気をつけないといけないですね。

絵を描く時間が大分削られました。モチベーションも若干ダウン。
音楽を聴いてモチベーションが上がれば+-ゼロ何ですけど、疲れた分を考えるとどう考えても-。。。(^_^;)

拍手[0回]

見つからない。。。

先日からCDを探し続けてるんですが、やはりCDが見つからないです。
突然JOURNEYのDon't Stop Believ'inが聴きたくなったんですがちっとも見つかりません。

ひょっとしたら部屋に無いのかも知れませんが。わたしの記憶が正しければそんなはずは無いので。。。
まさに「Don't Stop Believ'in」信じることをあきらめるな、って感じです。ESCAPEってアルバムだったのでわたしの魔の手から逃げたのでは・・・と(^_^;)

でも見つからないとかなり気持ち悪いので絶対探します。
残りのCDも場所によっては数百円で売っているので聴きたいという誘惑にちょっと負けそうになりましたが、それだと悔しいのこちらも頑張って探してみます。



あと、カプコンクラシックスもカプコンのサポートセンター宛てに送ってきたので後は戻ってくるのを待つのみ・・・って感じです。

拍手[0回]

探さざるを得ない(^_^;)

何枚かCDがロストしてしまったので頑張って探してます。
無くなったときに限って凄く聴きたかったりするんですよね。

本当に探さざるを得ないです。でも全然見つかる気配が無いので強敵です。

最もその強敵を作り出しているのはわたし自身だったりしますが。(^_^;)
1枚はひとつのケースに2枚入っているだろうと思うんですが、他のモノはケースごとロスト。多分Journeyをロスト。

CDは大事に扱ってるんですが、たまにどこかにまぎれてしまうので毎度のことですが探すのが困難です。(^_^;)

あと、本なども大分部屋から撤去したので結構スッキリした気がします。
それでもそれなりにあるので。。。(^_^;)

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]