偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「ゲーム」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2013.06.03 音楽が素晴らしい。
- 2013.05.31 久々に360
- 2013.05.26 ここにきてようやく本家が
- 2013.05.25 うっかり購入
- 2013.05.16 初期型が増えていく。。。
- 2013.05.13 古き良きRPG
- 2013.04.24 ビジュアルメモリ
- 2013.04.16 内容的にはダブリまくりですが。
- 2013.04.13 コインをシュートせざるを得なくなってしまった
- 2013.04.11 要メンテナンス
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽が素晴らしい。
今月に発売される世界樹の新作が楽しみですね。
例によって音楽が古代さんなので、サウンドトラックが出るならこれも買わざるを得ないはず。
前回と同じパターンだと、ゲーム版とCD版で確実に音質やバランスが変わってくるので、そこも気になるところ。
今回も音楽は打ち込みではなく演奏によるBGM。
演奏ならではの良さがよく出ていてそれだけで満足してしまいそうな予感が。。。
ただ、今回はクラシックモードなるものがあり、1作目が入っているとか入っていないとか。。。
そこでは恐らくFM音源が使われるのでは・・・と少し期待していたり。。。
そして忙しさに発売していたのを忘れていた女神転生はいつ買うべきかタイミングをやや見計らっています。(^_^;)
PR
ここにきてようやく本家が
何かの見間違いかと思いましたが、長年待ち続けたダンジョン&ドラゴンズが移植されるということで下がりきっていたテンションが急上昇。
若干ドラゴンズクラウンに合わせる感じで1ヶ月あいた感じで発売されるようなので、時期的にも悪くないかと。
おそらくハードがPS3なのでオンライン要素も出てくるはず、それこそドラゴンズクラウンにかぶる要素もあるかと思います。
それと今回は4人同時が出来るのでは?と思います。アーケードでは2人用と4人用筐体だったと思うので、
コンシューマーで移植されたSSのダンジョン&ドラゴンズもハードスペック的にも2人用仕様。
何にしても、うれしいですね。
これでガッカリするような移植にならないことだけを願います。
(最近はHDリメイク=やや不完全ばかりなので)
いったん公式で調べておこう。
あと、シナリオも2本とも入っているとなおうれしい所。(どっちか不明)そして低価格。
言うことなしですね!!
ビジュアルメモリ
先日2個入手したドリームキャスト用のビジュアルメモリ(メモリーカード)ですが。

動作の方をチェックしていなかったので今更ながらチェック。
セーブデータの保存などはフラッシュを使っていたと思うので、データはやはり残ってましたね。
サカつくやシェンムーのデータがちょこちょこ入ってましたが、ソフトを所持していないので、データを見ることは出来ないです。
しかし、今思うとビジュアルメモリは電池の消費量が凄かったですね。
CR2032を2個使った上に何ヶ月も持つわけでもないですし。メモリとして使用している間は電源も入るので恐らくそこでも電池が消費されているような気がします。
とはいえ、ソニー側のポケットステーションも良い勝負だったような。。。
どちらもCR2032あたりを使ってましたね。
燃費が悪いですね。(^_^;)
せめてもの救いがセーブデータ領域がフラッシュだということ。ターボファイルのように電池だと心配になります。
動作の方をチェックしていなかったので今更ながらチェック。
セーブデータの保存などはフラッシュを使っていたと思うので、データはやはり残ってましたね。
サカつくやシェンムーのデータがちょこちょこ入ってましたが、ソフトを所持していないので、データを見ることは出来ないです。
しかし、今思うとビジュアルメモリは電池の消費量が凄かったですね。
CR2032を2個使った上に何ヶ月も持つわけでもないですし。メモリとして使用している間は電源も入るので恐らくそこでも電池が消費されているような気がします。
とはいえ、ソニー側のポケットステーションも良い勝負だったような。。。
どちらもCR2032あたりを使ってましたね。
燃費が悪いですね。(^_^;)
せめてもの救いがセーブデータ領域がフラッシュだということ。ターボファイルのように電池だと心配になります。
内容的にはダブリまくりですが。
タイトーレジェンズ2なるものを購入。
内容的にはPS2のタイトーメモリーズからチョイスした感じで全部持っているとあまりお得感はありませんが、
PCでいい具合に遊べることと、遅延が無いというメリットを考えれば文句の付けようが無いわけで。(^_^)
しかし、PS2版は何故遅延が起きていたりしたのかが謎です。
エターナルヒッツ(ベスト版)で修正がされているとかされていないとか、よく分からない噂などもありましたが。(結局どっちなの?)
特にレイシリーズの1作目のレイフォースで遅延が無い・・・というのが一番のウリかもしれないですね。特にシューティングでの遅延は命取りなので、これでようやく快適なプレイ環境になったという感じでしょうか。
近々PCをフル稼働せざるを得ないです。(ほどほどにね^^;)
要メンテナンス
ハットトリックヒーロー(タイトー)とDCのソウルキャリバーを同時起動。
久々にハットトリックヒーローをやりましたが、面白いですね。しかし、ラフプレイがパンチやキック(どう見てもレッドカードモノの)というのはどうなんだろうか??と今更思ったり。
問題はドリームキャストのコンディション。
明らかにファンの回転時に異音が出ていたので、これもまたグリスで一旦誤魔化してしまおうかとも思いますが、無理だったらどこかでファンを手に入れてこようかな・・・といったところですね。
ただ、ドリームキャストはモーターが一番危ないので、ここだけは何か手を加えたい所。(正直ファンよりも重要度が高い^_^;)
以前どこかのサイトで普通に手に入るモーターに換装しているのを見たような気がするので、今一度探して参考にしようと思います。^_^
・・・ドリームキャストはアーケードの移植系が豊富で良いハード。これは認めざるを得ないです。