偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やりすぎにも程があります。^_^;
ゲーム博物館でプレイしたアウトランが忘れられなくて、ハンドルコントローラーを物色中。
アウトランといえばやはりフェラーリだと思うので、調べていたら・・・。
確かにフェラーリ好きにはたまらないかもしれませんが、まさかF1マシンのハンドルとは・・・ちょっと意外です。
フォルムがカッコイイ(ハンドルの長さ調整も出来て使いやすそう)のは否定できないですが、コントローラーとしての価格がかなり高い設定なので、余程好きじゃない限り手が出ないのが普通ですね。
漂っているオーラが何か違う感じがしますね。^_^
結局、今日ボロボロのGTフォースを回収してきました。
フィードバックが効くか効かないかで価値が変わります。
でもフォースフィードバック対応で機能しないとあまり意味がないですね。
アウトランといえばやはりフェラーリだと思うので、調べていたら・・・。
確かにフェラーリ好きにはたまらないかもしれませんが、まさかF1マシンのハンドルとは・・・ちょっと意外です。
フォルムがカッコイイ(ハンドルの長さ調整も出来て使いやすそう)のは否定できないですが、コントローラーとしての価格がかなり高い設定なので、余程好きじゃない限り手が出ないのが普通ですね。
漂っているオーラが何か違う感じがしますね。^_^
結局、今日ボロボロのGTフォースを回収してきました。
フィードバックが効くか効かないかで価値が変わります。
でもフォースフィードバック対応で機能しないとあまり意味がないですね。
PR
ゲーム熱再燃その1
昨日気になっていた犬山市のゲーム博物館に足を運んでみました。
(近辺は懐かしさを感じるような田舎っぷりに個人的に好感が持てます。)
入り口では鉄人やアトムがお出迎え。



入館すること数分・・・速攻でゲーム熱に油を注がれてしまいました。(笑)
3時間コースで入りましたが、それでも遊び足りなかったので来月出直してきます。(^_^)
まず最初にプレイしたのがセガのスカイターゲット。


少し前にPC版でもプレイしましたが、音が出ないという不具合が解消されていないので、
イマイチ盛り上がらない感じです。(原因を調べざるを得ない。)

何にしても、実機は操縦桿型のコントローラーでテンションが異常に上がりますね。
プレイ自体は散々でしたが。。。(ボスを倒しきれず逃げられるパターン)

↑フリープレイなのでクリアまで遊びました(^_^)↑
そしてハードロックなサウンドも(打ち込み)魅力のひとつ。
古いタイトルなのでグラフィックは決して綺麗ではないですが、
ブラウン管効果で良い具合に見えてしまうから困りもの。(^_^)
セガサターン版はあまり綺麗じゃないとか、完全移植ではないと言われていた気がするので、検証してみたいところ。
ソフトは少し前に入手済み。(コラ^_^;)
液晶は手軽ですが、ブラウン管が最強なのはこの先も変わらないはず。
一時的に10代に戻った気分で、本当に懐かしかった。
・
・
・
他にも色々プレイしたのでまた分けて書いていきます。
(近辺は懐かしさを感じるような田舎っぷりに個人的に好感が持てます。)
入り口では鉄人やアトムがお出迎え。
入館すること数分・・・速攻でゲーム熱に油を注がれてしまいました。(笑)
3時間コースで入りましたが、それでも遊び足りなかったので来月出直してきます。(^_^)
まず最初にプレイしたのがセガのスカイターゲット。
少し前にPC版でもプレイしましたが、音が出ないという不具合が解消されていないので、
イマイチ盛り上がらない感じです。(原因を調べざるを得ない。)
何にしても、実機は操縦桿型のコントローラーでテンションが異常に上がりますね。
プレイ自体は散々でしたが。。。(ボスを倒しきれず逃げられるパターン)
↑フリープレイなのでクリアまで遊びました(^_^)↑
そしてハードロックなサウンドも(打ち込み)魅力のひとつ。
古いタイトルなのでグラフィックは決して綺麗ではないですが、
ブラウン管効果で良い具合に見えてしまうから困りもの。(^_^)
セガサターン版はあまり綺麗じゃないとか、完全移植ではないと言われていた気がするので、検証してみたいところ。
ソフトは少し前に入手済み。(コラ^_^;)
液晶は手軽ですが、ブラウン管が最強なのはこの先も変わらないはず。
一時的に10代に戻った気分で、本当に懐かしかった。
・
・
・
他にも色々プレイしたのでまた分けて書いていきます。
とりあえず、3台分
以前作っていたモニター用の枠を新たに追加で組み立て。
ようやく2号機用と3号機用が用意できた感じです。
作りはかなり雑ですが、15インチモニター(専用)がすっぽりと収まるのは何となくイイ感じです。
木に反りや割れがあったりとなかなか苦戦しました。(ピッタリで作らなければ苦戦しませんが。)
一応コレでモニターを収納した状態でさらに別のモニターを収納した枠を載せても問題ないはずなので、使わない時の管理がしやすくなったはず・・・と信じています。(^_^;)
そして、材料費的には木材よりも、ネジやその他固定用の金具の方が高かったかも知れません。とはいえ、やはりDIYすると楽しいのは間違いないわけです。(また何か作りたい所です。)
2号機からはビット交換で対応できる電動ドリル/ドライバーを使用したので、最後の組み立てがサクサク進みました。手回しも良いですが、電動の速さは病み付きですね。
音楽が素晴らしい。
今月に発売される世界樹の新作が楽しみですね。
例によって音楽が古代さんなので、サウンドトラックが出るならこれも買わざるを得ないはず。
前回と同じパターンだと、ゲーム版とCD版で確実に音質やバランスが変わってくるので、そこも気になるところ。
今回も音楽は打ち込みではなく演奏によるBGM。
演奏ならではの良さがよく出ていてそれだけで満足してしまいそうな予感が。。。
ただ、今回はクラシックモードなるものがあり、1作目が入っているとか入っていないとか。。。
そこでは恐らくFM音源が使われるのでは・・・と少し期待していたり。。。
そして忙しさに発売していたのを忘れていた女神転生はいつ買うべきかタイミングをやや見計らっています。(^_^;)
DVD-Rのバックアップをバックアップ
DVDドライブを換装したので、キビキビ動くドライブに気分を良くしてます。
せっかく交換したのだからやはりバックアップでも取ろう・・・と思い。
まずは手始めに5年ぐらい前に作っていたデータが入っていたディスクをバックアップ。
一応CDやDVDのRを使っている以上ある一定の期間でバックアップを取っておかないと、
ディスクが駄目になる可能性があるので、暇なときにやっておきたいところ。
確かCDよりもDVDの方が長持ちしたような気がしますが、ちょっと忘れました。(^_^;)
特に使用しているデスクトップマシンのリカバリーディスクがワンセットしか作れないので、尚更バックアップのバックアップを取らざるを得ないわけですが。(^_^;)
何にしても、ディスクの寿命を考えるとプレスCDなどは長持ちして良いですね。そこだけは羨ましいです。
せっかく交換したのだからやはりバックアップでも取ろう・・・と思い。
まずは手始めに5年ぐらい前に作っていたデータが入っていたディスクをバックアップ。
一応CDやDVDのRを使っている以上ある一定の期間でバックアップを取っておかないと、
ディスクが駄目になる可能性があるので、暇なときにやっておきたいところ。
確かCDよりもDVDの方が長持ちしたような気がしますが、ちょっと忘れました。(^_^;)
特に使用しているデスクトップマシンのリカバリーディスクがワンセットしか作れないので、尚更バックアップのバックアップを取らざるを得ないわけですが。(^_^;)
何にしても、ディスクの寿命を考えるとプレスCDなどは長持ちして良いですね。そこだけは羨ましいです。
原作とイメージの違う劇場版
先日劇場版AIRを借りて観たのですが、当時は一般的な評価では原作と違う別物といった感じでした。
それでも監督が出崎さんなので、やはり一応は観ておくかなと思ったわけですが。
見終わった後にもう少し早く見ておけばよかったとやや後悔。(5年ぐらいは前のはず。)
確かに原作的には違うものですが、スポットライトを絞り余分な要素を入れないストーリー展開で、
出崎さんの効果演出が気になって仕方が無いという、中毒性の高い罠にはまってしまい2度鑑賞。
(ブラックジャック的な香りが所々。)
そして、それなら原作はどうなの?という感じで京都アニメーション版購入してまとめて観ましたが、
内容は微妙に違うものの個人的評価では劇場版が上でしたね。
さらに調子に乗って劇場版クラナドも借りてみましたが、想像通りの演出にニヤリとさせられました。
(もう1回観ておこうかと。)
特に多用される3回繰り返す演出が病み付きになります。(^_^)
久々にスペースコブラが観たくなってきました。
それでも監督が出崎さんなので、やはり一応は観ておくかなと思ったわけですが。
見終わった後にもう少し早く見ておけばよかったとやや後悔。(5年ぐらいは前のはず。)
確かに原作的には違うものですが、スポットライトを絞り余分な要素を入れないストーリー展開で、
出崎さんの効果演出が気になって仕方が無いという、中毒性の高い罠にはまってしまい2度鑑賞。
(ブラックジャック的な香りが所々。)
そして、それなら原作はどうなの?という感じで京都アニメーション版購入してまとめて観ましたが、
内容は微妙に違うものの個人的評価では劇場版が上でしたね。
さらに調子に乗って劇場版クラナドも借りてみましたが、想像通りの演出にニヤリとさせられました。
(もう1回観ておこうかと。)
特に多用される3回繰り返す演出が病み付きになります。(^_^)
久々にスペースコブラが観たくなってきました。