偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソーシャルゲーム
個人的にはあまり良い印象は持っていませんが、
やってもいないのに駄目だというのはやはりおかしい。
・
・
・
という理由で約1ヶ月ぐらいソーシャルゲームをプレイしてます。(課金なしでプレイ)
結論としてはちゃんと作りこまれたゲームがやりたいならゲーム機。
ちょっとした暇つぶしがスマホなどで遊べるソーシャルゲームと言った所でしょうか。(プレイする前とそこまで印象は変わらなかった。)
プレイした感じではベースとなっているものは凄く地味ですね。
私的には子供の頃にもの凄くはまっていた、エポック社のバーコードバトラーのようなものが脳裏に浮かびました。(苦笑)
何故かこの手のゲームはカードを枚数揃えてデッキを組み戦う。というのが定番のようで。(ある意味トレーディングカードゲーム)
確かに地味なものであれば開発コストもかからない。
今ではそういったゲームを作るためのテンプレもとある場所ではあるようで、(確か250万ぐらいだったかな)やり方次第で軽く元が取れるのでは?という印象。
ただ、ソーシャルゲームでは課金要素と地味な作業が待っているのはいうまでも無いわけで。(ゲームによっては課金をしないとどうやってもクリアできない罠もあるのでそこは納得がいかない。)
・
・
・
一時期コンシューマーでは「作業ゲーム」と言われるゲームが多かったように感じます。(コンシューマーで言われる場合はきっと良い意味ではないのでしょうね?)
ウィザードリィなどもそれに該当するでしょうね。昔はマーフィーズゴーストで稼ぐ為に、何時間も同じ作業を繰り返してましたし。(マーフィーズゴースト^_^;)
問題はやりたくなる作業か、やらされている作業かの2択ですね。
やりたくなる作業だと、どんどんのめり込み、後者のような内容だと余程モチベーションを保てない限りわたしは途中で諦めてしまいそうですね。
でもゲーム=作業とは絶対に考えたく無いですね。(苦笑)
逆に今はそういうゲームを好んで遊ぶ人がいると言うことは、シンプルなものが良いとも思えてきます。テーブルトークみたいなのもアリですね。
・
・
・
それでも結局は選ぶのはユーザー。
わたし個人としてはソーシャルと一般のゲームどちらも共存しても良いとは思いますが、ゲームとして楽しめるのはゲーム機以外はありませんね。
やってもいないのに駄目だというのはやはりおかしい。
・
・
・
という理由で約1ヶ月ぐらいソーシャルゲームをプレイしてます。(課金なしでプレイ)
結論としてはちゃんと作りこまれたゲームがやりたいならゲーム機。
ちょっとした暇つぶしがスマホなどで遊べるソーシャルゲームと言った所でしょうか。(プレイする前とそこまで印象は変わらなかった。)
プレイした感じではベースとなっているものは凄く地味ですね。
私的には子供の頃にもの凄くはまっていた、エポック社のバーコードバトラーのようなものが脳裏に浮かびました。(苦笑)
何故かこの手のゲームはカードを枚数揃えてデッキを組み戦う。というのが定番のようで。(ある意味トレーディングカードゲーム)
確かに地味なものであれば開発コストもかからない。
今ではそういったゲームを作るためのテンプレもとある場所ではあるようで、(確か250万ぐらいだったかな)やり方次第で軽く元が取れるのでは?という印象。
ただ、ソーシャルゲームでは課金要素と地味な作業が待っているのはいうまでも無いわけで。(ゲームによっては課金をしないとどうやってもクリアできない罠もあるのでそこは納得がいかない。)
・
・
・
一時期コンシューマーでは「作業ゲーム」と言われるゲームが多かったように感じます。(コンシューマーで言われる場合はきっと良い意味ではないのでしょうね?)
ウィザードリィなどもそれに該当するでしょうね。昔はマーフィーズゴーストで稼ぐ為に、何時間も同じ作業を繰り返してましたし。(マーフィーズゴースト^_^;)
問題はやりたくなる作業か、やらされている作業かの2択ですね。
やりたくなる作業だと、どんどんのめり込み、後者のような内容だと余程モチベーションを保てない限りわたしは途中で諦めてしまいそうですね。
でもゲーム=作業とは絶対に考えたく無いですね。(苦笑)
逆に今はそういうゲームを好んで遊ぶ人がいると言うことは、シンプルなものが良いとも思えてきます。テーブルトークみたいなのもアリですね。
・
・
・
それでも結局は選ぶのはユーザー。
わたし個人としてはソーシャルと一般のゲームどちらも共存しても良いとは思いますが、ゲームとして楽しめるのはゲーム機以外はありませんね。
PCトラブルが豊富
PCの不安定さはまず疑わしいのが電源。
元々積んでいる電源BOXの出力がそこまで高くない。
何かが電力をオーバーしていた疑いが。(恐らくUSB絡み)
・
・
・
すると今度はノートンがエラー番号3039,69639というのを出してきたので、
対策方法を調べたら、まずノートンパワーイレースというツールをダウンロード。
ウイルス絡みでの疑いがあったんでしょうね。実際には特に怪しいものは出て来ませんでしたが。
・
・
・
となると、やはり再インストール。
NRnR.exeをダウンロード。
NRnR.exe
を実行してアンインストール終わると、再起動を促すウィンドウが出てきたので再起動。

「インストールは自動的に開始されるはずです。」
なるほどされるはずでしたか。
・
・
・
案の定起動しなかったので、
NRnR.exeを再度実行。
これでようやくインストールが完了。
最近PCトラブルが何故か絶えないのでもう少しお手柔らかにお願いしたいところです。。(苦笑)
コレで何も無ければいいですが。
元々積んでいる電源BOXの出力がそこまで高くない。
何かが電力をオーバーしていた疑いが。(恐らくUSB絡み)
・
・
・
すると今度はノートンがエラー番号3039,69639というのを出してきたので、
対策方法を調べたら、まずノートンパワーイレースというツールをダウンロード。
ウイルス絡みでの疑いがあったんでしょうね。実際には特に怪しいものは出て来ませんでしたが。
・
・
・
となると、やはり再インストール。
NRnR.exeをダウンロード。
NRnR.exe
を実行してアンインストール終わると、再起動を促すウィンドウが出てきたので再起動。
「インストールは自動的に開始されるはずです。」
なるほどされるはずでしたか。
・
・
・
案の定起動しなかったので、
NRnR.exeを再度実行。
これでようやくインストールが完了。
最近PCトラブルが何故か絶えないのでもう少しお手柔らかにお願いしたいところです。。(苦笑)
コレで何も無ければいいですが。
年末というとEurope?
この時期になってくるとよくファイナルカウントダウンをよく耳にする感じですね。
↑↑
以前購入したヨーロッパのベスト(輸入盤)はよく聴きますが、ディスク2はあまり聴いていなかったりしますが、これは正直な所ディスク1でも元を取れている感じですね。
まずリマスター仕様なのでオリジナルよりも音質が向上している点。
ディスク2はTHE FINAL COUNTDOWN以前の楽曲などが入ってますが、ディスク1と比べるとオリジナルの音質&選曲が悪いんですかね?何か物足りなさが。
とはいえ、seven doors hotelなどのメタルナンバーが入っているので、そこまで悪くは無いはず。
・
・
・
ただ、ディスク1のダンサンブルなThe Filnal Countdownは蛇足かと思いますね。(日本だと
The Filnal Countdown
2000みたいなタイトルだったかな?)
↑↑
以前購入したヨーロッパのベスト(輸入盤)はよく聴きますが、ディスク2はあまり聴いていなかったりしますが、これは正直な所ディスク1でも元を取れている感じですね。
まずリマスター仕様なのでオリジナルよりも音質が向上している点。
ディスク2はTHE FINAL COUNTDOWN以前の楽曲などが入ってますが、ディスク1と比べるとオリジナルの音質&選曲が悪いんですかね?何か物足りなさが。
とはいえ、seven doors hotelなどのメタルナンバーが入っているので、そこまで悪くは無いはず。
・
・
・
ただ、ディスク1のダンサンブルなThe Filnal Countdownは蛇足かと思いますね。(日本だと
The Filnal Countdown
2000みたいなタイトルだったかな?)
15PINのコネクターを探し中。
15PINというとディスプレイ出力で使われている、D-SUBミニが一般的なので、今探すとなるとなかなか骨が折れそうです。
USBコントローラーが主流・・・というかPC自体にUSBポートがたくさん付き始めるよりも前の世代なので。「ゲームポート」とか言われていたかな?
それで何に使うのかと言うと、ネオジオ用のコントローラーを自作できないだろうか??というのが頭に浮かんだわけでして。(業務用パーツを使用したい為)
3台目のコントローラーが欲しいわけで。
・
・
・
2台あるうちのコントローラーはHORIのファイティングスティック。
もう1台はネオジオ純正スティック。
トータルで使い易さを重点に置けばHORI製の方を選ばないわけにはいかない。
かといって、あの独特のデザインのネオジオスティックは見た目はわりと好みだったりするので。
ですので、どっちつかずならならこの際3台目があっても良いでしょう?という考えでして。
それから、先日レバーをグリスアップしていたら、純正のネオジオスティックのレバーボールがバリバリに亀裂が入ってしまっていたので、同色か業務用パーツのボールをくっつけておこうかと。
ただ、純正のボールは業務用と比べるとかなり小さいので、これに関してはボールが大きすぎると操作感覚が変わるのでは?と思ってます。
業務用を使うのであれば、あえてセイミツ製の気泡が入ったタイプのボールを使ってみるのも新鮮。(気に入らなければ交換すれば良いですしね。)
・
・
・
とりあえず、ボールに亀裂が入ったのは初めてなので、経年劣化ということで、納得しておきます。
USBコントローラーが主流・・・というかPC自体にUSBポートがたくさん付き始めるよりも前の世代なので。「ゲームポート」とか言われていたかな?
それで何に使うのかと言うと、ネオジオ用のコントローラーを自作できないだろうか??というのが頭に浮かんだわけでして。(業務用パーツを使用したい為)
3台目のコントローラーが欲しいわけで。
・
・
・
2台あるうちのコントローラーはHORIのファイティングスティック。
もう1台はネオジオ純正スティック。
トータルで使い易さを重点に置けばHORI製の方を選ばないわけにはいかない。
かといって、あの独特のデザインのネオジオスティックは見た目はわりと好みだったりするので。
ですので、どっちつかずならならこの際3台目があっても良いでしょう?という考えでして。
それから、先日レバーをグリスアップしていたら、純正のネオジオスティックのレバーボールがバリバリに亀裂が入ってしまっていたので、同色か業務用パーツのボールをくっつけておこうかと。
ただ、純正のボールは業務用と比べるとかなり小さいので、これに関してはボールが大きすぎると操作感覚が変わるのでは?と思ってます。
業務用を使うのであれば、あえてセイミツ製の気泡が入ったタイプのボールを使ってみるのも新鮮。(気に入らなければ交換すれば良いですしね。)
・
・
・
とりあえず、ボールに亀裂が入ったのは初めてなので、経年劣化ということで、納得しておきます。
先日に続き
ここのところ
HP再度のに多少手を入れたりしてますが、
先日勢いでやってしまったゲームネタのページ。(あの時はテンションが高すぎました。苦笑)
実際に見て面白いかというと微妙なラインではないか?と思ってしまいますね。
まだ、勢いで書いた分が3回分(既に3回)ぐらいあったりするので、気が向いたらアップしようかと思います。
(見る人はいないはず。もし見て面白くなくても「時間の無駄だった!!」と怒らないで下さいね。)
ただ、ああいったネタを上手くまとめるのは意外に難しい事が分かったのはちょっとした収穫。
わたしは文を書くのがまず下手なので、レイアウト面で上手く誤魔化せれば(え?)きれいに見えるかな??と甘い考えを抱いてましたが。
(新聞に入れるチラシを作ったときはレイアウトなどの構成で上手く見せてそれなりに仕上げていたので。)
そういえば、選挙の配付用のチラシのデザインをしたこともありましたね。
・
・
・
何にしても2013年はもう少しHPに力を入れたいですね。
イラストは上手くないので、控えめでいきます。(コラ!!)
まだ年内はブログ更新はすると思いますが、
こんな何もないHPとブログですが、来年によろしくお願い致します。
メガテン風に言うと「コンゴトモヨロシク」ですね。(コラ!!)
HP再度のに多少手を入れたりしてますが、
先日勢いでやってしまったゲームネタのページ。(あの時はテンションが高すぎました。苦笑)
実際に見て面白いかというと微妙なラインではないか?と思ってしまいますね。
まだ、勢いで書いた分が3回分(既に3回)ぐらいあったりするので、気が向いたらアップしようかと思います。
(見る人はいないはず。もし見て面白くなくても「時間の無駄だった!!」と怒らないで下さいね。)
ただ、ああいったネタを上手くまとめるのは意外に難しい事が分かったのはちょっとした収穫。
わたしは文を書くのがまず下手なので、レイアウト面で上手く誤魔化せれば(え?)きれいに見えるかな??と甘い考えを抱いてましたが。
(新聞に入れるチラシを作ったときはレイアウトなどの構成で上手く見せてそれなりに仕上げていたので。)
そういえば、選挙の配付用のチラシのデザインをしたこともありましたね。
・
・
・
何にしても2013年はもう少しHPに力を入れたいですね。
イラストは上手くないので、控えめでいきます。(コラ!!)
まだ年内はブログ更新はすると思いますが、
こんな何もないHPとブログですが、来年によろしくお願い致します。
メガテン風に言うと「コンゴトモヨロシク」ですね。(コラ!!)
PCがへそをまげてしまった
先日から起動とシャットダウン時に明らかに変な挙動をしていたのですが、「シャットダウンで止まる」
さらに今度はBIOSからOSが立ち上がらなくなったので、参ったものです。ただネットの閲覧や動かすだけであれば、ハードがある程度機能すればなんとでもなりますが。
・
・
・
起動、メーカーロゴで停止。
起動、メーカーロゴで停止
BIOS画面に入れない。。。
どうしたものか。。。
何かおかしいときはまずケーブルを抜いてしまうのもひとつの手段。USBとかですね。ちなみにマウスとキーボードはPS2接続だったようで、最低限で再起動。
・
・
・
今度はセーフモードで起動が出来るレベルだったので、
・・・ひとまずスタートアップの修復というのを行っておく。
多分このスタートアップと言うのは重要なものなだと思います。
・
・
・
昔はテレビとかの家電は叩いて直していたと思う?ので、これがPCでも出来たらあと10年は戦えますね。(笑)
実際にブラウン管(チャンネル変更がつまみだったタイプなど)のテレビの時は接触不良が大半だったともいますね。音がでないとかそういった症状。
・
・
・
とりあえず、愛着のあるマシンなので、PCを買い換えるのはちょっと考えてしまう。拡張性もそこそこに高いモデルなので、直して使えるのであれば、直すのがわたし流。
最初にVISTAを使ったときの感想は酷いものでしたが、今思うと、そこまで悪くはなかったのかな?と思いますね。ただ、当時はやはりXPの安定性が良かったので。
ただ今でも思うのが仕事で使うエクセルはシンプルな2003が一番使いやすいということ。これだけは譲れないですね。2007から劇的に変わってしまったので、何をするにも探してしまう。
・
・
・
皆さんはどのバージョンのエクセルが好きですか?
と適当に質問を投げ掛けてみたり。
というわけでタブレット端末からこそこそ書いてます。
これでイラストが仕上がらなかったらどう言い訳すればいいのやら。先が思いやられます。
さらに今度はBIOSからOSが立ち上がらなくなったので、参ったものです。ただネットの閲覧や動かすだけであれば、ハードがある程度機能すればなんとでもなりますが。
・
・
・
起動、メーカーロゴで停止。
起動、メーカーロゴで停止
BIOS画面に入れない。。。
どうしたものか。。。
何かおかしいときはまずケーブルを抜いてしまうのもひとつの手段。USBとかですね。ちなみにマウスとキーボードはPS2接続だったようで、最低限で再起動。
・
・
・
今度はセーフモードで起動が出来るレベルだったので、
・・・ひとまずスタートアップの修復というのを行っておく。
多分このスタートアップと言うのは重要なものなだと思います。
・
・
・
昔はテレビとかの家電は叩いて直していたと思う?ので、これがPCでも出来たらあと10年は戦えますね。(笑)
実際にブラウン管(チャンネル変更がつまみだったタイプなど)のテレビの時は接触不良が大半だったともいますね。音がでないとかそういった症状。
・
・
・
とりあえず、愛着のあるマシンなので、PCを買い換えるのはちょっと考えてしまう。拡張性もそこそこに高いモデルなので、直して使えるのであれば、直すのがわたし流。
最初にVISTAを使ったときの感想は酷いものでしたが、今思うと、そこまで悪くはなかったのかな?と思いますね。ただ、当時はやはりXPの安定性が良かったので。
ただ今でも思うのが仕事で使うエクセルはシンプルな2003が一番使いやすいということ。これだけは譲れないですね。2007から劇的に変わってしまったので、何をするにも探してしまう。
・
・
・
皆さんはどのバージョンのエクセルが好きですか?
と適当に質問を投げ掛けてみたり。
というわけでタブレット端末からこそこそ書いてます。
これでイラストが仕上がらなかったらどう言い訳すればいいのやら。先が思いやられます。
システムの完全スキャン中
ここ最近起動時に何かプログラムが動こうとしているけど、どこかでブロックされているため動けない。。。
といった感じで何かエラーが出ていたので、ひとまず
ここはノートン先生の力に頼ろう!!ということで、システムの完全スキャン。
4時間ぐらい経過したようにも感じますが、未だ完了しないです。
痺れを切らして年賀イラストを描いてます。(^_^;)
ヘタクソな蛇をたくさん描いてたわけですが、使うか使わないか迷ってます。
妙にシュールだったので、一応載せておきます。

↑年賀イラストが不安になってくるクオリティ。↑
一応描き上げるつもりなので、年明けにはブログもしくはHP上に置いておきます。
(期待しないで下さい。^_^;)
といった感じで何かエラーが出ていたので、ひとまず
ここはノートン先生の力に頼ろう!!ということで、システムの完全スキャン。
4時間ぐらい経過したようにも感じますが、未だ完了しないです。
痺れを切らして年賀イラストを描いてます。(^_^;)
ヘタクソな蛇をたくさん描いてたわけですが、使うか使わないか迷ってます。
妙にシュールだったので、一応載せておきます。
↑年賀イラストが不安になってくるクオリティ。↑
一応描き上げるつもりなので、年明けにはブログもしくはHP上に置いておきます。
(期待しないで下さい。^_^;)
私的ゲームランキング2012 3DS部門
春に手に入れた3DSですが、思いのほか楽しんでいたようなので、2012年のランキングでも付けてみようかと。
しかし実際に付けてみようと思ってチョイスしたところ3DS内のプレイタイムの履歴と合わないではないか!!ということで、今回は3DS内の履歴でランキング。
トップが案の定
1位「プロジェクトクロスゾーン」
まさか3DSでモノリス作品が遊べるとは!!
ということで、即購入したタイトル。
ナムコ×カプコン×セガという3社コラボ。

ゲイングランドをちょっとでも引っ張ってきてくれた事に感動しました。
ゲームでは出てきませんでしたが、オペレーションクラックダウン「クラックダウン」もまたセガのタイトルで知っている人にはニヤリとさせられるのは間違いないでしょうね。
長くなりそうなので、この辺で。(笑)
2位が「世界樹の迷宮IV」

3Dダンジョンモノは時間がかかりますので、(実は未クリア^_^;)
古代さんに釣られてサントラも購入してしまったほどの良楽曲の数々。
ゲームの出来も良いですが、BGMからも「本気」を感じます。
サントラに至ってはFM音原盤を予定していたはずでしたが、無くなってしまった?ようだったので、これは悔やまれます。
3位「ルーンファクトリー4」

最近またやり始めたので、最終的にはもっとプレイ時間が増えるはずです。
このシリーズはネバーランドカンパニーの作品であり岩崎美奈子さんのキャラクターデザインということでシリーズ当初から欠かさず購入していたタイトルですね。
基本的には牧場物語ベースですが、こちらはアクションRPG寄りな仕様になっていて、プレイはしやすい。ただ、ゲーム内の構造・処理が複雑なのかバグに近いことが稀におきそうになるのが、やや不安になる所。
本作では特に恐ろしいバグには遭遇していませんが、(初代が一番危険なバグが多かったはず。l)
プレイ中に、出荷ボックスが増殖したり、出荷ボックスがロストしたりと変な冷や汗は書いた事はありますね。
↑↑
何故出荷ボックスばかりかというと、わたしのプレイスタイルに依存するもので、アイテムを大量に拾ってくる場合は(釣りの場合は釣った魚を出荷ボックス行き。)リュックに収まらないので、出荷ボックスを持っていけば、もっといっぱい回収できるよね?という考え方からでして。(本来は使い方が違うはず。)
長くなってしまったのでこの辺で。(笑)
4位「ファイアーエムブレム 覚醒」

CMで違う意味で話題になったファイアーエムブレムですが、
これも良いタイトルだと思います。
キャラクターデザインに「コザキユースケ」さんと豪華ですが、初代からプレイしているファンにはどうとらえられたのかは分かりませんが。キャラクターに魅力は間違いなくありますね。
3DSから導入されたすれ違い通信がまた遊べる要素のひとつ。
基本的に強い人とすれ違うことが多いので、ボコボコにされるのが目に見えています。(^_^;)
長くなりそうなので、この辺で。(笑)
5位「コードオブプリンセス」

そして5位。
メーカーがアガツマとなっていたので、情報を見た当初気付きませんでしたが、トレジャーのスタッフ(ガーディアンヒーローズ)が関わっているならプレイせざるを得ない。
・・・少々物足りなさは感じましたが、紛れもなくトレジャー作品かと。
BGMに関してはこれもかなりレベルの高い完成度を誇っていて、サントラを手にする羽目になったタイトルでもあります。
6位「デッドオアアライブ ディメンションズ」

一応5位までで区切ろうかと思ったんですが、せっかく気に入ってプレイしているタイトルなのにランキングしなかったので、そこは納得がいかない
!!ということで。
わたしが知る限りでは、
3DSという携帯機ながら最高峰のグラフィックを誇っているのは間違いないかと。あと鉄拳もなかなか綺麗ですね。(完全にランキング外ですが。)
・
・
・
来年はどんなタイトルに出会えるかちょっと楽しみですが、クリスマスシーズンに凄いタイトルが出ないのが少々肩を落としてしまいそうな感じです。
まだ、ちょっと書き足りないので、これはHP側にページを作ってまとめてみると良いかもしれない。(近日中にやってみようかな?)
しかし実際に付けてみようと思ってチョイスしたところ3DS内のプレイタイムの履歴と合わないではないか!!ということで、今回は3DS内の履歴でランキング。
トップが案の定
1位「プロジェクトクロスゾーン」
まさか3DSでモノリス作品が遊べるとは!!
ということで、即購入したタイトル。
ナムコ×カプコン×セガという3社コラボ。
ゲイングランドをちょっとでも引っ張ってきてくれた事に感動しました。
ゲームでは出てきませんでしたが、オペレーションクラックダウン「クラックダウン」もまたセガのタイトルで知っている人にはニヤリとさせられるのは間違いないでしょうね。
長くなりそうなので、この辺で。(笑)
2位が「世界樹の迷宮IV」
3Dダンジョンモノは時間がかかりますので、(実は未クリア^_^;)
古代さんに釣られてサントラも購入してしまったほどの良楽曲の数々。
ゲームの出来も良いですが、BGMからも「本気」を感じます。
サントラに至ってはFM音原盤を予定していたはずでしたが、無くなってしまった?ようだったので、これは悔やまれます。
3位「ルーンファクトリー4」
最近またやり始めたので、最終的にはもっとプレイ時間が増えるはずです。
このシリーズはネバーランドカンパニーの作品であり岩崎美奈子さんのキャラクターデザインということでシリーズ当初から欠かさず購入していたタイトルですね。
基本的には牧場物語ベースですが、こちらはアクションRPG寄りな仕様になっていて、プレイはしやすい。ただ、ゲーム内の構造・処理が複雑なのかバグに近いことが稀におきそうになるのが、やや不安になる所。
本作では特に恐ろしいバグには遭遇していませんが、(初代が一番危険なバグが多かったはず。l)
プレイ中に、出荷ボックスが増殖したり、出荷ボックスがロストしたりと変な冷や汗は書いた事はありますね。
↑↑
何故出荷ボックスばかりかというと、わたしのプレイスタイルに依存するもので、アイテムを大量に拾ってくる場合は(釣りの場合は釣った魚を出荷ボックス行き。)リュックに収まらないので、出荷ボックスを持っていけば、もっといっぱい回収できるよね?という考え方からでして。(本来は使い方が違うはず。)
長くなってしまったのでこの辺で。(笑)
4位「ファイアーエムブレム 覚醒」
CMで違う意味で話題になったファイアーエムブレムですが、
これも良いタイトルだと思います。
キャラクターデザインに「コザキユースケ」さんと豪華ですが、初代からプレイしているファンにはどうとらえられたのかは分かりませんが。キャラクターに魅力は間違いなくありますね。
3DSから導入されたすれ違い通信がまた遊べる要素のひとつ。
基本的に強い人とすれ違うことが多いので、ボコボコにされるのが目に見えています。(^_^;)
長くなりそうなので、この辺で。(笑)
5位「コードオブプリンセス」
そして5位。
メーカーがアガツマとなっていたので、情報を見た当初気付きませんでしたが、トレジャーのスタッフ(ガーディアンヒーローズ)が関わっているならプレイせざるを得ない。
・・・少々物足りなさは感じましたが、紛れもなくトレジャー作品かと。
BGMに関してはこれもかなりレベルの高い完成度を誇っていて、サントラを手にする羽目になったタイトルでもあります。
6位「デッドオアアライブ ディメンションズ」
一応5位までで区切ろうかと思ったんですが、せっかく気に入ってプレイしているタイトルなのにランキングしなかったので、そこは納得がいかない
!!ということで。
わたしが知る限りでは、
3DSという携帯機ながら最高峰のグラフィックを誇っているのは間違いないかと。あと鉄拳もなかなか綺麗ですね。(完全にランキング外ですが。)
・
・
・
来年はどんなタイトルに出会えるかちょっと楽しみですが、クリスマスシーズンに凄いタイトルが出ないのが少々肩を落としてしまいそうな感じです。
まだ、ちょっと書き足りないので、これはHP側にページを作ってまとめてみると良いかもしれない。(近日中にやってみようかな?)