偽・自動書記
ブログ
カテゴリー「デザイン」の記事一覧
- 2025.05.01 [PR]
- 2008.02.14 メモリが足りない。。。(^_^;)
- 2008.01.31 サイズ
- 2008.01.31 画集
- 2008.01.26 上手くいかない
- 2008.01.26 着色中
- 2008.01.25 着色中
- 2008.01.16 ラフ中です。
- 2008.01.11 ちょっとだけ処分です。
- 2008.01.05 ラフ中
- 2007.12.31 滅茶苦茶寒いんですが。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイズ
色々やっていて思ったのですが・・・
まず、PCのメモリが微妙に足りないのであまり大きなサイズはやってないのですが、やはりちょっと大きめに描いたほうが最後に仕上げるときもきれいに出来るのでは??と思ってます。大体1500×1500を目安にやってますので。
あとは、アナログ作業で線をきれいに引くってところでしょうか。
・・・石渡さんのイラストを見ているとそれすらたいした事じゃない気もしてきますが。基本的に描きたいものを描くってことが大事だと思いますしね。(^_^;)
それにしてもメモリは増やさないと厳しいです。1Gは欲しいところですね。今現在はその約半分ですから。実際には見えない場所で使われているのでもうちょっと少なくなります。(少なっ^^;)
わたしがスペック内でうまく作業の出来る人じゃないのでそれもまた問題だったりしますが。・・・スマートなレイヤーの使い方が出来ればそれほど作業も重たくならないですから、・・・そういうのも勉強ですね。
まず、PCのメモリが微妙に足りないのであまり大きなサイズはやってないのですが、やはりちょっと大きめに描いたほうが最後に仕上げるときもきれいに出来るのでは??と思ってます。大体1500×1500を目安にやってますので。
あとは、アナログ作業で線をきれいに引くってところでしょうか。
・・・石渡さんのイラストを見ているとそれすらたいした事じゃない気もしてきますが。基本的に描きたいものを描くってことが大事だと思いますしね。(^_^;)
それにしてもメモリは増やさないと厳しいです。1Gは欲しいところですね。今現在はその約半分ですから。実際には見えない場所で使われているのでもうちょっと少なくなります。(少なっ^^;)
わたしがスペック内でうまく作業の出来る人じゃないのでそれもまた問題だったりしますが。・・・スマートなレイヤーの使い方が出来ればそれほど作業も重たくならないですから、・・・そういうのも勉強ですね。
画集
石渡大輔さんと椎名優さんの画集を購入してきました。
石渡さんは豪快な構図でワイルドなイラストで大分前から好きですね。とはいってもゲームのギルティギアのイラスト限定ですが。
椎名優さんは最初に出した画集なので今とは大分雰囲気が違いますが、やはり、なるほど~と思わされる面はありますね。
たまにしか買わない画集ですが、ほかの資料が多いので肩身が狭い状態です。(^_^;)
画集と言っても芸術の画集ではないですが、・・・あ、でも画家だとアルフォンス・ミュシャはかなり気に入ってますね。
ミュシャはタロットとかのデザインでも使われてるんですが、装飾のデザインが素晴らしくそれ系のデザインを描いている方は大体参考にされているでしょうね。それほどに素晴らしいです。
そういえば、少し前にきたのじゅんこさんの画集(複製原画)を購入してました。(ブックオ○にて。^^;)
18年ぐらい前のものでしたが状態が良さそうなのでよかったです。まだ開けてないのですが。(^^;)
水彩色鉛筆を使うイラストレーターさんをあげてくださいと言われたら迷わずきたのじゅんこさんをあげますね。
・
・
・
最近欲しいのが末弥純さんと長野剛さんの画集ですね。
末弥純さんはウィザードリィの画集なんですが、表紙にはウィザードリィとイラストの上に書かれているだけでシンプルなわけでこれがまた気になるわけです。NO REASONと言わんばかりの雰囲気で◎。(もはや病気。^^;)
長野剛さんはKOEIの信長シリーズで今現在描かれている方ですが、キリリとした顔がたまらなく好きだったりします。(これは?病気ですね~。^^;)
・
・
・
と言うわけでマニアックな内容でいってみました。ちょい反省です。(^^;)
石渡さんは豪快な構図でワイルドなイラストで大分前から好きですね。とはいってもゲームのギルティギアのイラスト限定ですが。
椎名優さんは最初に出した画集なので今とは大分雰囲気が違いますが、やはり、なるほど~と思わされる面はありますね。
たまにしか買わない画集ですが、ほかの資料が多いので肩身が狭い状態です。(^_^;)
画集と言っても芸術の画集ではないですが、・・・あ、でも画家だとアルフォンス・ミュシャはかなり気に入ってますね。
ミュシャはタロットとかのデザインでも使われてるんですが、装飾のデザインが素晴らしくそれ系のデザインを描いている方は大体参考にされているでしょうね。それほどに素晴らしいです。
そういえば、少し前にきたのじゅんこさんの画集(複製原画)を購入してました。(ブックオ○にて。^^;)
18年ぐらい前のものでしたが状態が良さそうなのでよかったです。まだ開けてないのですが。(^^;)
水彩色鉛筆を使うイラストレーターさんをあげてくださいと言われたら迷わずきたのじゅんこさんをあげますね。
・
・
・
最近欲しいのが末弥純さんと長野剛さんの画集ですね。
末弥純さんはウィザードリィの画集なんですが、表紙にはウィザードリィとイラストの上に書かれているだけでシンプルなわけでこれがまた気になるわけです。NO REASONと言わんばかりの雰囲気で◎。(もはや病気。^^;)
長野剛さんはKOEIの信長シリーズで今現在描かれている方ですが、キリリとした顔がたまらなく好きだったりします。(これは?病気ですね~。^^;)
・
・
・
と言うわけでマニアックな内容でいってみました。ちょい反省です。(^^;)
着色中
先日引越しのお手伝いに行った時に自作マシンで絵を描いてたのでそれを持ち帰ってきて着色の続きをしています。
何というか、自作マシンで仕上げてしまえばよかったと今更後悔してます。マイマシンのスペックの低さを思い知りました。(知りたくないね^^;)
あと、色がどうも上手く合わないのでキャリブレーションもしてみました。(今さらですけど。^^;)
欲を言うとモニターの色が違うのでそれが何とかなれば最高ですね。(^^)
ブラウン官を買ってきて設置しようかなあれならバックライトは気にしなくて良いですし。ただ重いのが難点(^^;)
というわけで、地獄少女のサントラをバックに着色の続きをしようかと思います。というか、絵を描くときのBGMが間違ってる。(^^;)
男1「妖しい音楽をバックに妖しい絵でも描かれたりするのですか?」
管理人「描きませんよ(^^;)」
何というか、自作マシンで仕上げてしまえばよかったと今更後悔してます。マイマシンのスペックの低さを思い知りました。(知りたくないね^^;)
あと、色がどうも上手く合わないのでキャリブレーションもしてみました。(今さらですけど。^^;)
欲を言うとモニターの色が違うのでそれが何とかなれば最高ですね。(^^)
ブラウン官を買ってきて設置しようかなあれならバックライトは気にしなくて良いですし。ただ重いのが難点(^^;)
というわけで、地獄少女のサントラをバックに着色の続きをしようかと思います。というか、絵を描くときのBGMが間違ってる。(^^;)
管理人「描きませんよ(^^;)」