偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
抱き合わせ
y@はプレイしてませんが、女神転生シリーズ?の葛葉ライドウ、真・女神転生IIIノクターンマニアクスが抱き合わせで再販されるとかされないとか。。。
ライドウはあまり評判が良くなかったですが、ノクターンは評判良かったですよね。(^_^)ただ、マニアクスって以上に高いので比較しようとかそういうことは考えられないです。(確か難易度が上がってるとか・・・ペルソナフェスと同じ?^_^;)
でもこれで再販されるとお手ごろな価格で出回りそうですからそのうちプレイしてみようかと。
そういえば、ノクターンはデビルメイクライのダンテが出てくるんでしたよね。
男1「マニアクスとはまたマニアックですね。」
女1「ちょっとそれは無理があるわ^^;」
男1「無理でしたか。。。」
web拍手を送る
ライドウはあまり評判が良くなかったですが、ノクターンは評判良かったですよね。(^_^)ただ、マニアクスって以上に高いので比較しようとかそういうことは考えられないです。(確か難易度が上がってるとか・・・ペルソナフェスと同じ?^_^;)
でもこれで再販されるとお手ごろな価格で出回りそうですからそのうちプレイしてみようかと。
そういえば、ノクターンはデビルメイクライのダンテが出てくるんでしたよね。
web拍手を送る

PR
眠いです。
息抜きにやっていたつもりのみんなのテニスにヒートアップしてしまい寝不足です。(2時間ちょっとしか眠れなかったです。^_^;)
スマッシュコート2の時もハマり過ぎて朝近くまでプレイしてた・・・ということも結構ありましたね。
ただ、スマッシュコートほどアイテムを集めたりというやり込み要素はないのである程度やりこんだら対戦用のゲームとして部屋においておきます。(^_^)
このシリーズも次回作が出るとしたらやはりやり込み要素を強化した方がゲームとしては面白くなると思いますね。テニスゲームとしては完成されてますが。
アイテムを装備することでステータスが変わったりすると面白いですし。。。
ただ、スマッシュコートみたいに変なラケットは要らないですね。
ファイヤーラケットなど等。。。打つ側の球が見辛くなるのである意味ハンデ?なのかも。。。
そういうわけでそろそろ時間なのでお出かけです。
う~ん、今日も忙しくなりそうです。。。(^_^;)
web拍手を送る
スマッシュコート2の時もハマり過ぎて朝近くまでプレイしてた・・・ということも結構ありましたね。
ただ、スマッシュコートほどアイテムを集めたりというやり込み要素はないのである程度やりこんだら対戦用のゲームとして部屋においておきます。(^_^)
このシリーズも次回作が出るとしたらやはりやり込み要素を強化した方がゲームとしては面白くなると思いますね。テニスゲームとしては完成されてますが。
アイテムを装備することでステータスが変わったりすると面白いですし。。。
ただ、スマッシュコートみたいに変なラケットは要らないですね。
ファイヤーラケットなど等。。。打つ側の球が見辛くなるのである意味ハンデ?なのかも。。。
そういうわけでそろそろ時間なのでお出かけです。
う~ん、今日も忙しくなりそうです。。。(^_^;)
web拍手を送る

ようやく届きました
先週ぐらいに頼んでおいたカプコンVSSNK2が届きました。(^_^)
マキ(ファイナルファイト2)、ジャスティス学園のキャラクターなども魅力ですね。個人的には森気楼さんのデザインなどに惹かれますね。藤堂竜白(龍虎の拳)とかカッコイイですね。意味もなく使いたくなります。(^^)
・
・
・
何にしても時間が時間なので明日プレイします。
web拍手を送る

RPG
マナケミア2
↑最近ちょこちょこやっているRPGがこれです。↑
前作も完全にクリアしたので少し前からプレイしてます。
グラフィックやBGMの質が異常に上がりました。特にBGMが。。。(ゲームのレベルじゃないです^_^;)
戦闘時などのドット?キャラは毎度のことですが外注で作ってもらっていると思いますが見せ方が良くなったのでアクションが派手に見えます。
BGMは基本はガストらしい感じになってます。打ち込みもあり演奏もありでなかなか耳でも楽しめます。
戦闘時のBGMは前作同様にハードロック/ヘヴィメタル色の強い楽曲です。ギタリストのsword of justiceの平松俊紀さんの色が強い気がしますね。(徹底したヘヴィメタルなので、あまりゲームらしくないです。y@は好きですが^_^;)
・
・
・
ゲームのほうは前作同様常識人がほとんどいないです。みんなオカシイです。(笑)
ストーリーも前作と比べると明るいですね。特に暗い過去も無さそうですし。・・・逆にどういう展開をするのかが気になったりします。
web拍手を送る

面白いですね。
グラシリーズと一緒に購入したみんなのテニスですが結構面白いです。
操作もスマッシュコートシリーズ、ファミリーテニスシリーズをプレイしていたので楽勝です。
「みんなの」シリーズなのでキャッチーな作りですね。それでもスマッシュコート派ですが。(^_^;)
y@はスマッシュコートは好きですけどプロトーナメントはまったくプレイしてませんね。(別物っぽいので)やはりそれ以前のスマッシュコートが本当に大好きなので。(ナムコらしさが詰まってます。)
とりあえず、みんなのテニスは悪くは無いです。ただ、説明書を見た感じではキャラクターが少ないのでちょっと残念ですね。
あと、最初は使えるキャラクターが2人なので分かりませんが利き腕が違うプレイヤーがいるとまた攻め方も変わったりして面白いかと。。。
それと初期設定だからだと思うんですが、球の落下地点にガイドが付いているので動きが読めてしまいます。(一応ガイドは消せたかと^_^;)
もし消せないのならさらに先の動きを読む必要が出てきそうですね。
・
・
・
何にしてもみんなのテニスは凄く安いので興味のある方はプレイしてみてください。(^_^)
ちなみにPS1のスマッシュコートシリーズは大好きですがこちらは難しすぎるのでオススメ出来ません。特に2はキャラクター数も異常ですが難易度もかなりのものなので。(^_^;)
web拍手を送る

今日は暑かったです。
名古屋では31℃ぐらいあってなかなかのものでした。
そして!!


グラディウス3&4、グラディウス5を購入してきました。本当は新品が良かったですけど手に入らなかったので。(^_^;)
3&4は最近のシューティングと比べると動きが重い感じで、反応が遅いと死にやすいですね。内容には満足です。
ちなみに音楽はどれも凄いです。CDではなくDVD仕様だったらもっと手にする人も多かったと思いますが。・・・PSPをお持ちの方はこれらが収録されたものが出ていた?と思うのでそちらでプレイしても良いかと。
ただ、スティックじゃないと嫌です。(笑)
あまり関係無いですけどDSで出ているコナミアーケードコレクションではグラディウスなどが収録されていてなかなかニヤリとさせられますね。言語を変更すると海外仕様のネメシスになるとか。。。そういえば、ネメシスはゲームボーイで昔やりましたね。
・
・
・
でも、そのアーケードコレクションに収録されているトラック&フィールドというタイトルは多分ハイパーオリンピック系なのでやはり要連射かと。。。(ボタンが壊れます。^_^;)
・
・
・
話は戻ってグラディウス5の方ですが、見た目はちょっとグラディウスっぽいですが、雰囲気が全然違います。今流行っているようなシューティングに近いです。グラフィック面、演出面でもかなりカッコイイです。(鳥肌が^_^;)
あと若干武器の種類が減りました。リップルレーザーとか。。。
実はトレジャーのシューティングはまともにやった事は無かったですが、グラディウス5をプレイしてトレジャーの良さがよく分かりました。これはこれで名作です。(^_^)
音楽はベイシスケイプの崎元仁さん(オーディンスフィアなど)でグラディウスのイメージを完全に変えていて逆に新鮮です。
シリーズが大好きな方から言わせると駄目なのかも知れませんがこれはこれでアリなんですよ。(^_^)
・
・
・
男1「マニアックですね。(^^;)」
女1「これはまた長文ね(^^;)」
web拍手を送る
そして!!
グラディウス3&4、グラディウス5を購入してきました。本当は新品が良かったですけど手に入らなかったので。(^_^;)
3&4は最近のシューティングと比べると動きが重い感じで、反応が遅いと死にやすいですね。内容には満足です。
ちなみに音楽はどれも凄いです。CDではなくDVD仕様だったらもっと手にする人も多かったと思いますが。・・・PSPをお持ちの方はこれらが収録されたものが出ていた?と思うのでそちらでプレイしても良いかと。
ただ、スティックじゃないと嫌です。(笑)
あまり関係無いですけどDSで出ているコナミアーケードコレクションではグラディウスなどが収録されていてなかなかニヤリとさせられますね。言語を変更すると海外仕様のネメシスになるとか。。。そういえば、ネメシスはゲームボーイで昔やりましたね。
・
・
・
でも、そのアーケードコレクションに収録されているトラック&フィールドというタイトルは多分ハイパーオリンピック系なのでやはり要連射かと。。。(ボタンが壊れます。^_^;)
・
・
・
話は戻ってグラディウス5の方ですが、見た目はちょっとグラディウスっぽいですが、雰囲気が全然違います。今流行っているようなシューティングに近いです。グラフィック面、演出面でもかなりカッコイイです。(鳥肌が^_^;)
あと若干武器の種類が減りました。リップルレーザーとか。。。
実はトレジャーのシューティングはまともにやった事は無かったですが、グラディウス5をプレイしてトレジャーの良さがよく分かりました。これはこれで名作です。(^_^)
音楽はベイシスケイプの崎元仁さん(オーディンスフィアなど)でグラディウスのイメージを完全に変えていて逆に新鮮です。
シリーズが大好きな方から言わせると駄目なのかも知れませんがこれはこれでアリなんですよ。(^_^)
・
・
・
web拍手を送る

グラディウスをプレイせざるを得ないです。
先日調整したスティックで試運転目的で使ってみようかな??ということで明日にでもシューティングを購入して来ようかと。。。(スティックは^_^)
色々出てはいるんですが、弾幕系は苦手なので(好きじゃないです。)グラディウスシリーズ辺りに目をつけてます。
3&4のカップリングも良いんですけど4はオマケという話も(笑)
個人的には5が特に気になりますね。これに限ってはコナミじゃなくトレジャー製作(斑鳩など)なので。
5はとにかくステージのギミックが凄いのでプレイせざるを得ないですね。
というかどっちかなんて選べないです。
女4「選ぶことは無いんだよ♪どっちも購入するんだから」
男1「確かに。y@殿ならやってくれるでしょう。」
色々出てはいるんですが、弾幕系は苦手なので(好きじゃないです。)グラディウスシリーズ辺りに目をつけてます。
3&4のカップリングも良いんですけど4はオマケという話も(笑)
個人的には5が特に気になりますね。これに限ってはコナミじゃなくトレジャー製作(斑鳩など)なので。
5はとにかくステージのギミックが凄いのでプレイせざるを得ないですね。
というかどっちかなんて選べないです。
名作は購入せざるを得ないです。
最近色々ゲームを見て回ってますが、現在、新作として出てるものでもベスト版が結構多いので、そろそろ終わりが見えてきそうな感じです。(寂しい限りです-_-;)
普通に面白いと思われるゲームもいっぱいありますが、少しずつ店頭からも消えていっているので今のうちに色々買っておきたいところです。
今の所PS3のゲームはそこまで遊びたいとは思いませんし。(ソウルキャリバーぐらい^^;)
・
・
・
個人的にゲームでブルーレイを使う必要は無いのでは??というのがわたしの意見ですが。確かにオンライン系のゲームであればまだ良いとは思いますが、大体のゲームはPS2クラスでも十分だと思うんですよね。(制約の中で作るのは大変ですけど。)
それにグラフィックの描画が綺麗なハードだとやはりユーザーも綺麗さを求めてしまいますが、ゲームを作る側はそれに応えようとする姿勢はいいですが、見かけ倒しな仕上がりになってしまう・・・ものも出てくるかと思います。
何が言いたいかというとハードの凄さよりも制約のあるハードで頑張って欲しいです。
DSはスペック的にも制約が多いので厳しいでしょうけど、丁寧に作ってあるゲームはちょこちょこありますので・・・ハードの凄さよりもゲームの質の高さですね。
DSに限っては開発費が安いと思うのでとりあえず、作ってみました的なゲームもたくさんありますが。(笑)
でも、そういうのはFC、SFC時代にもたくさんあったので、いかにも面白く無さそうなパッケージを見ると微笑ましくなってきますね。
・
・
・
というわけで消えつつあるゲームはお早めに。。。(^_^)
普通に面白いと思われるゲームもいっぱいありますが、少しずつ店頭からも消えていっているので今のうちに色々買っておきたいところです。
今の所PS3のゲームはそこまで遊びたいとは思いませんし。(ソウルキャリバーぐらい^^;)
・
・
・
個人的にゲームでブルーレイを使う必要は無いのでは??というのがわたしの意見ですが。確かにオンライン系のゲームであればまだ良いとは思いますが、大体のゲームはPS2クラスでも十分だと思うんですよね。(制約の中で作るのは大変ですけど。)
それにグラフィックの描画が綺麗なハードだとやはりユーザーも綺麗さを求めてしまいますが、ゲームを作る側はそれに応えようとする姿勢はいいですが、見かけ倒しな仕上がりになってしまう・・・ものも出てくるかと思います。
何が言いたいかというとハードの凄さよりも制約のあるハードで頑張って欲しいです。
DSはスペック的にも制約が多いので厳しいでしょうけど、丁寧に作ってあるゲームはちょこちょこありますので・・・ハードの凄さよりもゲームの質の高さですね。
DSに限っては開発費が安いと思うのでとりあえず、作ってみました的なゲームもたくさんありますが。(笑)
でも、そういうのはFC、SFC時代にもたくさんあったので、いかにも面白く無さそうなパッケージを見ると微笑ましくなってきますね。
・
・
・
というわけで消えつつあるゲームはお早めに。。。(^_^)
中身が違う
前々からレバーが硬くて使えないよと聞いていたのでちょっと分解してみました。
中身がスッキリしてました。(^_^;)
本来はボタンは基板に半田付けされているものですが、これは違いむしろボタンを交換(業務用のボタン)しやすい仕様に変更されてました。ニヤリとさせられる中身です。
肝心のレバーでしたが、一応基板にはLSのナントカと型番が入っていたのでセイミツ製だと思います・・・が。。。
使用されているマイクロスイッチが通常はオムロン製だと思うんですがこれは何故か松下(マイクロスイッチでは聞いたこと無いです。^_^;)
使いづらい理由は松下だから・・・ということかと。。。
せっかく分解したのでレバー部分にシリコングリスを塗って再度組み立てて元通りです。
グリスをさしたためか若干使いやすくなりました。(^_^)
・
・
・
何にしても、復刻版は中身を空けないことを前提に復刻版といっているので、ゲームの通常版とベスト版みたいな関係ですね。
「過去に発売されたものとゲーム内容は同一です。」
↑見えないところは変っているかもしれない↑
そういう感じなので復刻版バーチャスティックも同じことですね。
見えない=開けない(笑)