忍者ブログ

偽・自動書記

ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この形状が人気なんですね



怪しいパチモノな形状ですが、メディアプレーヤーとのこと。イマイチ用途が分かりませんが。メディアプレーヤーと謳っているのでその通りなのでしょう。(^_^;)



一方、更にグレードが上がると、アンドロイド搭載しているようで、そこに関しては「おおっ」と思いますが。
レビューを見ると、やっぱりかという作りの甘さが指摘されていますね。

ただ、アンドロイド搭載したタブレットは一つ持ってますが、スペックによっては使える物になるとは思いますが、スマートフォンなどでも基本的にメモリが足りないイメージがあるので。

メモリは仕様にも載っていないので、どうなのかわかりませんが。
多分足りないでしょうね。

まず、普通に使うのであればこの形状はアウトかと。(笑)
そもそも形状がゲームに特化した形状なので、キーボードを繋いでワードやエクセルを使う姿も非常にシュール。

液晶の入力も、
アンドロイドを搭載していながら感圧式は予想外と言わざるを得ないです。



この手のパチモノは嫌いではないですが、基本的にネタだと思っているので、
余程興味をそそるものでない限り手は出さないと思いますね。



パチモノではないですが、今はネオジオXがそのそそるモノに当たりますね。
というか、一時的に?ネオジオがマイブームです。

でも、本当に一時的かと言うと微妙ですね。
過去にも、ネオジオオンラインコレクションシリーズを気付けば全部集めていたり、
しかも、このシリーズは最初に単品で発売されたのちに上巻、下巻の全二巻で
BOX販売されたのですが、最初の単品で発売された方とBOX販売の方、両方に手を出していたりします。





ただ、評判は良くなかったと思いますが、(BOX販売に関しても)このBOXだけは初回特典でインストカード(プラ製)が付いていたので、大事に取ってあります。個人的にはアリです。
技コマンド用のインストもあれば個人的に100点。

ネオジオXでそういう類のものが付いてきたらちょっと嬉しい所です。(まず無いでしょうけど。)

でも冷静に見るとコレクションをコレクションし過ぎてしまった感が強いですね。
よってBOX版はまだ未開封で保存してあります。予備とかいうやつです。(笑)

これで実機のROMカートリッジに(MVSもカートリッジだけ所持)も手を出しているのはもうネオジオの病にかかっていますね。

拍手[0回]

PR

デュアルショック3

一時期全然使っていなかったPS3ですが、
最近はちょくちょくアクション・シューティングゲームなどで使っていますが。

先日何気なくPS1版の「ロックマン2」を遊んで見ましたが、
ゲームそのものの出来は良いのですが、明らかにキー入力の反応が遅く、
タイミングを要するポイントでミス連続でした。

他でシューティングゲームなどもやってみましたが、やはりレスポンスが微妙。。。
有線コントローラーで無いと、入力がイマイチみたいですね。(今更ですけど)



しばらく外していたコンバーターをまた使わざるを得ないです。
でも、エレコム製品(故障が多い?)はあまり好きじゃないのですが、このコンバーターだけは安心して使えますね。

色違いの黒も2つほど買っていたので、USBハブも繋げれば2人以上も出来そうですね。(^_^)

拍手[0回]

ここぞというときは

少し前に購入したWii本体がディスクを読み込みが出来なかったので、、
掃除を兼ねて開けてみたわけで。

隠しネジ多数による厳重なガードはさすがでした。

その間に安物(100円ショップ)の精密ドライバーが一本折れました。(^_^;)
焼きが本当に甘いですね。

+のネジに見事+部分が折れて穴を塞いでしまいましたが。

一応掃除はしましたが、やっぱりディスクは読み込まないですね。
どこかでピックアップレンズのユニットを手に入れる必要があるかも。

ひとまず、精密ドライバーはもう少し良いものを用意すべきでした。(^_^;)

拍手[0回]

エスカトス



エスカトスのアレンジトラックスを手に入れたので、
早速聴いてます。

コンポーザーの安井洋介さんは
「まもるクンは呪われてしまった」というナムコのワルキューレ風アクションシューティングで知ったわけですが、実にツボを押えた音楽で、古代祐三さん(特にFM音源を使った楽曲)などが好きな方なら、ストライクゾーンですね。
↑楽曲のスタイルは全然違いますが。↑

このゲーム「エスカトス」そのものが90年代をコンセプトにしていると思うので、
レトロな雰囲気が凄いです。

通常のサウンドトラックも良い出来でしたが、アレンジ盤も良いアレンジですね。

まもるクン同様にアレンジではやはりボーカロイドを使った遊び心も健在。
やはり良いゲームに良い音楽はつきものです。

拍手[0回]

YMO





YMOのCDを放置していたので、ひとまずリマスター具合を確認してみたりと。。。
しかし逆輸入盤とは珍しいです。

レーベル面が輸入盤同様の印刷なのが少し残念な所ですが。
それ以上に価格が安く、今聴くにはベストですね。

今でこそ「テクノポップ」と言われれば分かりますが、当時だとテクノポップというジャンルが存在しなかったと思うので、時代を先取りした音楽だったのだと思います。

機会があれば他のアルバムも揃えてみようかと。。。

拍手[0回]

液晶モニター

縦置きモニター用(ゲーム)に一台欲しいかなと思う今日この頃。
モニター&縦置きスタンド(アームなど)

価格もそうですが、やはり一番大事なのがモニターの反応速度。
これが遅いとシューティングと言ったタイミングを要するゲームでは厳しいものがありますが。





今のわたしだと、テーブル筐体的なものを持っていたら確実に、
中のモニターに使ってしまいそうですね。(^_^;)

ただ、液晶の場合角度がつくと色がハッキリ見えない弱点がありますが。そこの所どうなんでしょうね。
プラズマ等なら大丈夫だったと思いますが・・・。

言える事は「ブラウン管は凄い」これにつきます。



さて、勢いでカートリッジのラベルをイラストレーターを使って、トレースしようという無駄な作業に入りました。ハドソン系も捨てがたいですが、まずは定番のマリオを。



では、今日の所はおやすみなさい。(風邪が治らない^_^;)

拍手[0回]

ぽっぷるメイル

ファルコムのゲームと言えばイースや英雄伝説・・・他にもブランディッシュ、ザナドゥ、やら色々ありますが。

SFCで出ていたぽっぷるメイルは所持していながらプレイしていなかったのでサクっとプレイしてます。

ドラゴンスレイヤー英雄伝説もエポック社から発売されていたと思いますが、それとは違いぽっぷるメイルはファルコム製のはずなので、
やはり出来が良いですね。



ソーサリアンタイプで結構好きかもしれないです。
ストーリーが進むと仲間が入るのでその時はボタンでキャラクターチェンジする感じです。

基本的に寝そべった状態での攻撃が一番連射が入り、敵を倒しやすいです。でもそれ以上に兜割りの強さがおかしいですね。(笑)



しかし、アイテムショップは色々兼ねてますね。
アイテムを売るにとどまらず治療(もちろん有料)、セーブなどなど。
宿屋的な面も持っていることにちょっと驚きました。(笑)

このゲームでは「モンスターカード」なるものにポイントがたまっていき、こういったショップで換金してもらうと同額のお金に換金されるシステムで、普通にモンスターがお金をジャラジャラ落とすゲームではないようです。

サガ2や3だと肉とか落としてましたが。あれで一番気になるのが骸骨が骸骨の肉を落とした、というのが何ともシュール(^_^;)


気分的にHORIのファイティングスティックでプレイです。
(良いスティックです。)見かけたらうっかり買ってしまいそうになります。(コラ^_^;)

拍手[0回]

8BIT音源

近年チップチューンという言葉をよく聞きますが。
実際に8BIT音源などは触れる事がなかったのでちょっとだけ触ってみました。

ゲームボーイ実機を使って動かすのもあるようですが、
動かすソフトが無かったので、PC上のソフトシンセとして動作チェック。



思っていた以上に良い音が出るようなので何か作ってみたいと、思いました。(^_^;)

でも実機は実機で良いですね。ゲームボーイを3台4台と使って音を出すというのも。

それからゲームボーイはロットがいくつかあるようで、初期型がかなり良い音が出るようで、
所持していたゲームボーイがちょうどその初期型だったので、
思わずガッツポーズをとってしまったわけですが。(笑)

ゲームボーイはあまり使っていなかったので、一番使っていた当時はほぼウィザードリィ専用機(たまに男塾^_^;)だったのも今では懐かしいです。

そして今は某コナミ製品とドッキングした状態で放置。(笑)

しかし、8BITのVSTは面白いですが、ドラム音の出し方がイマイチ分からないですね。適当にビシビシと言った音で誤魔化してますが。(^
_^;)



治ると思っていた風邪が一向に治らない上に、悪化(寒気がする)&眠れないの合わせ技で、コンディションがギリギリ。。。

拍手[0回]

風邪が蔓延

風邪をひいてしまったので今日は大人しくしている感じですね。

ひとまず、しばらく進めていなかったプロジェクトクロスゾーンの攻略を再開しておきます。
ただ、体調は悪いので今日は色々と駄目ですね。(^_^;)

皆さんも風邪には十分に気を付けて下さい。

拍手[0回]

サクラ大戦

ふとサクラ大戦シリーズを調べてみたら、
サクラ大戦5にWii版があることを知りましたが、


↑Wii版↑


↑PS2版↑


↑5の外伝的作品↑


サクラ大戦5といえば、ナンバリングされたシリーズ中唯一主人公が大神ではないので人によっては4までがサクラ大戦と数える人もいるはず。

そしてわたしも5だけは途中までしかプレイしていなかったわけですが、主人公が大神ではないもののゲームの完成度は悪くなかったと思います。

システムはドリームキャスト版の3で完成されたシステムをベースとしていたため安定感はあるとおもいます。

そしてWii版の5は一番困ったことにこれが国内ではなく海外版(北米版)なためゲーム内の言語が「英語」であることと、一番困るのがリージョンですね。

DVDと同じく地域ごとにその地域の本体を必要とするので、
ゲームであれば、ソフトと本体一式が必要とされるわけで。
そこで敷居が高くなってしまうのが難点ですね。

その点ゲーム機で言えばPS3はリージョンが無いので安心して海外のソフトが遊べるのが嬉しい所。

機会があれば、ソフトだけは手に入れておこうかな?とちょっと考えてます。本体は後でも手に入るはず。

とは、いってもゲーム自体はPS2で遊べば良いのですが。(笑)



とりあえず、久々にサクラ大戦が観たくなったので、そのついでに見かけたので。(^_^;)

しかし、今思うとレッドカンパニーの作品は思い出深いですね。

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
y@
性別:
非公開
趣味:
DTM、ゲーム、音楽、イラスト、その他
自己紹介:
出身:愛知

ブログ内検索

FREE_AREA







応援バナー

ルーンファクトリー4 公式サイト 円卓の生徒応援バナー

アーカイブ

フリーエリア1

アクセス解析

Copyright ©  -- 偽・自動書記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]