偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レーベルの壁がない
最近食わず嫌いだったAKBやその関連の物をちょこちょこ聴いてみたりしてますが、いかにラブライブの音源がロックなサウンドかというのがよくわかりました。確かに似通った部分も一部ありましたが。根本的には違う気がしますね。
ラブライブはロックの上にアニメ、アイドル的な要素をのせたようなそんな感じですね。
ラブライブは音の厚みやフレーズ。楽曲のバランスも良いと思います。さすがにランティスレーベルといったところですね。
AKBなどは楽曲のバラエティという意味では並ぶかもしれませんが、アレンジャーに依存するところが大きい気がします。よってアルバム間で曲が浮いていいるようにも。(音質に統一感が無いことが。)
でも、主要のアレンジャーさんはちゃんといるようなのでそこである程度バランスはとられているかと思います。ただ、ちゃんと弾いているところの音を下げすぎなのは勿体無いところですね。ベースパートも薄いです。
そういう点では小澤正澄さん(元パメラのギタリスト)はソロで一気に弾いて、後半の方で合間にリードギターとるスタイルは正しいのかもですね。
NMBでは1曲高梨さん(六三四、地獄少女やプリキュアのBGMなど)も参加してましたがやや悪ノリなアレンジが素敵でした^^プリキュア的な感じなのかも。
それはそれとしてAKBやSKEなど全部レーベルが違うというのが個人的には異色な存在に見えます。グループ間のメンバー兼任やら。正直どうなっているのかよくわかりません。
そして楽曲もレーベルを飛び越えて出せると言うのが驚きました。そういうものなんですかね?
ただ個人的に歌詞があまり好きじゃないというのが一番のネックですね。^^;
というわけで気が向いたときに色々聴いてみるのも良いかなと思います。^^

ラブライブはロックの上にアニメ、アイドル的な要素をのせたようなそんな感じですね。
ラブライブは音の厚みやフレーズ。楽曲のバランスも良いと思います。さすがにランティスレーベルといったところですね。
AKBなどは楽曲のバラエティという意味では並ぶかもしれませんが、アレンジャーに依存するところが大きい気がします。よってアルバム間で曲が浮いていいるようにも。(音質に統一感が無いことが。)
でも、主要のアレンジャーさんはちゃんといるようなのでそこである程度バランスはとられているかと思います。ただ、ちゃんと弾いているところの音を下げすぎなのは勿体無いところですね。ベースパートも薄いです。
そういう点では小澤正澄さん(元パメラのギタリスト)はソロで一気に弾いて、後半の方で合間にリードギターとるスタイルは正しいのかもですね。
NMBでは1曲高梨さん(六三四、地獄少女やプリキュアのBGMなど)も参加してましたがやや悪ノリなアレンジが素敵でした^^プリキュア的な感じなのかも。
それはそれとしてAKBやSKEなど全部レーベルが違うというのが個人的には異色な存在に見えます。グループ間のメンバー兼任やら。正直どうなっているのかよくわかりません。
そして楽曲もレーベルを飛び越えて出せると言うのが驚きました。そういうものなんですかね?
ただ個人的に歌詞があまり好きじゃないというのが一番のネックですね。^^;
というわけで気が向いたときに色々聴いてみるのも良いかなと思います。^^
PR
COMMENT