偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボールが外れない
ゲーム用スティックのレバーというものは、
基本的に分解する場合はボールを外さないければ、脱着は出来ません。
以前途中まで部品を交換していたスティックのレバー部分を交換中です。

先日手に入れたレバーですが、困ったことにボールが外れない為、
交換しようと思っていたボールに交換できない・・・という事態に陥ってしまいました。
あまりに外れないので、「ネジザウルスで強引に外したる!!」とやったもののネジザウルスで掴んでいた面がキレイに円を描くように溝が彫られました。(大傷です)

仮にも業務用パーツなので、外れないわけがない!!と軽く見てましたが、明らかに側面にマイナスドライバーを差し込んでボールを回しますが、
むしろボールが回るどころか、マイナスドライバーを差している面がボロボロになってしまいました。(^_^;)
ボタンが赤で統一していたので、ボールも赤にすべきだ。と考えてましたが、見事に失敗です。
あと、とりあえずハーネスを一本手に入れたので早いところ配線して使えるようにしておこう。

しかしハーネスの先端(片側)の加工はどうするべきか。。。
基本的に分解する場合はボールを外さないければ、脱着は出来ません。
以前途中まで部品を交換していたスティックのレバー部分を交換中です。
先日手に入れたレバーですが、困ったことにボールが外れない為、
交換しようと思っていたボールに交換できない・・・という事態に陥ってしまいました。
あまりに外れないので、「ネジザウルスで強引に外したる!!」とやったもののネジザウルスで掴んでいた面がキレイに円を描くように溝が彫られました。(大傷です)
仮にも業務用パーツなので、外れないわけがない!!と軽く見てましたが、明らかに側面にマイナスドライバーを差し込んでボールを回しますが、
むしろボールが回るどころか、マイナスドライバーを差している面がボロボロになってしまいました。(^_^;)
ボタンが赤で統一していたので、ボールも赤にすべきだ。と考えてましたが、見事に失敗です。
あと、とりあえずハーネスを一本手に入れたので早いところ配線して使えるようにしておこう。
しかしハーネスの先端(片側)の加工はどうするべきか。。。
PR