偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D-SUB15ピンが使いたくて使いたくて。
無駄にかなり古いモニターを購入。かれこれ13、14年ものかも。(^_^;)
ナナオのFlexscanを購入。モニター裏のラベルに「made in japan」というだけで、年代を感じます。
もっと良い物も当然ありますが、今回はコレで決めて見たわけです。
理由としては古いものの方が中身がシンプル・・・だろうという判断からですが。でも変な部品が壊れたりしたら一発で終わりですね。電源のスイッチも下についているのでこれはもうコンセントの元から切るぐらいした方がベストかな??(^_^;)
例によってまたスタンドを抜き取り、ゲームマシンと化しているPCのディスプレイスタンドに。
しかも手に入れたナナオのディスプレイスタンドは持ち帰る時も思いましたが、異常に重たい。1kgは余裕でありますね。
「液晶の癖に何て重さだ!!」と思ったら実はスタンドが結構重かったオチ(^_^;)
そして久々にPS2(薄型を入手していたので)を稼動。
未プレイだったKOF2003を少々楽しむ。
接続する時にやはり15Khzと周波数が違ったようで(31khzにしないとダメ)コンバーターを大人しく使用。
●XRGB2plus
●D端子ケーブル(RGBケーブル21pinもありますが、今回は使わなかったです。)
そしてまた平置きしたのと、液晶部分にガラスを貼ったのでコーヒーを置いて見たり。。。(やり過ぎですが、わたしの場合そのうちテーブル筐体みたいに改造せざるを得ない!!と言い出すはず。)

しかし、ロバートはバランス的に強いキャラクターですが、ポーズが何か変ですね。(^_^;)
何にしてもテーブル化するならまず木材ですね。
ナナオのFlexscanを購入。モニター裏のラベルに「made in japan」というだけで、年代を感じます。
もっと良い物も当然ありますが、今回はコレで決めて見たわけです。
理由としては古いものの方が中身がシンプル・・・だろうという判断からですが。でも変な部品が壊れたりしたら一発で終わりですね。電源のスイッチも下についているのでこれはもうコンセントの元から切るぐらいした方がベストかな??(^_^;)
例によってまたスタンドを抜き取り、ゲームマシンと化しているPCのディスプレイスタンドに。
しかも手に入れたナナオのディスプレイスタンドは持ち帰る時も思いましたが、異常に重たい。1kgは余裕でありますね。
「液晶の癖に何て重さだ!!」と思ったら実はスタンドが結構重かったオチ(^_^;)
そして久々にPS2(薄型を入手していたので)を稼動。
未プレイだったKOF2003を少々楽しむ。
接続する時にやはり15Khzと周波数が違ったようで(31khzにしないとダメ)コンバーターを大人しく使用。
●XRGB2plus
●D端子ケーブル(RGBケーブル21pinもありますが、今回は使わなかったです。)
そしてまた平置きしたのと、液晶部分にガラスを貼ったのでコーヒーを置いて見たり。。。(やり過ぎですが、わたしの場合そのうちテーブル筐体みたいに改造せざるを得ない!!と言い出すはず。)
しかし、ロバートはバランス的に強いキャラクターですが、ポーズが何か変ですね。(^_^;)
何にしてもテーブル化するならまず木材ですね。
PR
COMMENT