偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スペクトラルフォース
何年か前に購入して放置していた、
DS版のスペクトラルフォースジェネシス(サントラ付きの限定版)をさわりだけプレイ。
基本的には昔の信長シリーズが好きだった方なら遊べるかと。
あとはスペクトラルフォース1~2を遊んでいた方なら。
・
・
・
こういう国取り物ではやはり果ての方が安全だろう・・・という事でわりと安全第一に「メイマイ」(シリーズでもメイマイ騎士団とかありましたね。)を選びましたが、微妙に2国に挟まれていて、
戦争が出来るターンで双方から総攻撃されて、城も武将もボロボロ。

「ムロマチ」の信長(実際に信ナントカでしたが)みたいなオッサン(昔はこんなオッサンはいなかったはず。笑)が現時点で難関です。(^_^;)
危ないので同盟を結ぶのですが、戦争が出来るターンになるとあっさりと攻め落とそうとしてくるわけで。(何度同盟しても結果は同じ。)
同盟なんてあってないようなもの。
・・・全く悪い人たちですね。顔同様に。(苦笑)
そして、片方の国を攻め落として、そこにいた武将を登用したのですが次のターンに、
その登用した武将が乗っ取り軍というのを立ち上げるという(ようは寝返りですね)悪さを働いたので、国は分断(3国あった中間で乗っ取り)。


↑懲らしめるしかないですね。^_^;↑
正直な所スペクトラルフォースよりも個人的にはドラゴンフォースが好きだったのであまりスペクトラルシリーズはプレイしてませんでしたが、今あらためてプレイしてみるとそこまで悪くないですね。
むしろ、シンプルでとっつき易い。
ただ、DSの画面に合わせて作ってあるのでやはり画面上の情報量がやや少ないのでは・・・というのは感じました。(3DSでプレイするとさらに文字がぼやけます。)
ポータブル機に合わせて国取りもスケールが小さくなった感じなので、どこの城にどの武将がいる・・・という概念が無いと思います。
音楽に関しては外注でSolidTuneという会社でしたが、サントラではしっかりと作られたオリジナル音源とゲーム用にコンバートした音源の両方が入っていたはずなので、内容的には悪くないです。
信長で思い出しましたが、ネタで?出ていたポケモン×ノブナガは軽くプレイして置いたままだったのでこれまた再開しようかと。
(↑序盤の為か攻め込まれないので緊張感が足りない!!という勝手な理由で進めてなかったわけでして。↑)
DS版のスペクトラルフォースジェネシス(サントラ付きの限定版)をさわりだけプレイ。
基本的には昔の信長シリーズが好きだった方なら遊べるかと。
あとはスペクトラルフォース1~2を遊んでいた方なら。
・
・
・
こういう国取り物ではやはり果ての方が安全だろう・・・という事でわりと安全第一に「メイマイ」(シリーズでもメイマイ騎士団とかありましたね。)を選びましたが、微妙に2国に挟まれていて、
戦争が出来るターンで双方から総攻撃されて、城も武将もボロボロ。
「ムロマチ」の信長(実際に信ナントカでしたが)みたいなオッサン(昔はこんなオッサンはいなかったはず。笑)が現時点で難関です。(^_^;)
危ないので同盟を結ぶのですが、戦争が出来るターンになるとあっさりと攻め落とそうとしてくるわけで。(何度同盟しても結果は同じ。)
同盟なんてあってないようなもの。
・・・全く悪い人たちですね。顔同様に。(苦笑)
そして、片方の国を攻め落として、そこにいた武将を登用したのですが次のターンに、
その登用した武将が乗っ取り軍というのを立ち上げるという(ようは寝返りですね)悪さを働いたので、国は分断(3国あった中間で乗っ取り)。
↑懲らしめるしかないですね。^_^;↑
正直な所スペクトラルフォースよりも個人的にはドラゴンフォースが好きだったのであまりスペクトラルシリーズはプレイしてませんでしたが、今あらためてプレイしてみるとそこまで悪くないですね。
むしろ、シンプルでとっつき易い。
ただ、DSの画面に合わせて作ってあるのでやはり画面上の情報量がやや少ないのでは・・・というのは感じました。(3DSでプレイするとさらに文字がぼやけます。)
ポータブル機に合わせて国取りもスケールが小さくなった感じなので、どこの城にどの武将がいる・・・という概念が無いと思います。
音楽に関しては外注でSolidTuneという会社でしたが、サントラではしっかりと作られたオリジナル音源とゲーム用にコンバートした音源の両方が入っていたはずなので、内容的には悪くないです。
信長で思い出しましたが、ネタで?出ていたポケモン×ノブナガは軽くプレイして置いたままだったのでこれまた再開しようかと。
(↑序盤の為か攻め込まれないので緊張感が足りない!!という勝手な理由で進めてなかったわけでして。↑)
PR
COMMENT