偽・自動書記
ブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
VISTAで5.0
VISTAでフォトショップ5を動かしてみる。
以前トライした時はフォントが表示されないなどあり、通常使用には難がありましたが。(そもそも何かファイルが足りないとか言われた気が。)
どうやらXPマシンからインストール済みのphotoshop5.0フォルダを丸ごとVISTAマシン(program→adobeフォルダだったかな?)に移動した上で、足りないと言われるファイルもXPマシンから検索・回収して、

これもphotoshop5.0フォルダに移動しておけばOKでしょうかね。

それからphotoshp.exeをプロパティで互換モードをXPなどに変更すれば問題ないかと。(わたしはやらなくても動作しました。)
一応64bitPCでも動作するそうですが、フォルダ配置がちょっとわかりませんね。(^_^;)
しかし、強引なインストール方法ですね。(盲点でした^_^;)
以前試した時はフォントが足りないものとばかり思っていたので、結局使用は諦めたわけでして。
あとwindows7はエディションによってはXP MODEが使えたはずなので、そちらでも動作は出来るかも知れないです。(やっていることはバーチャルPCだと思うので、動作は確実に重くなると思います。)
・
・
・
もしも、XPマシンが大破していた場合はバーチャルPC上に一度インストールなどをしてメインOSに移植すれば動くでしょうね。(試してませんが)
以前トライした時はフォントが表示されないなどあり、通常使用には難がありましたが。(そもそも何かファイルが足りないとか言われた気が。)
どうやらXPマシンからインストール済みのphotoshop5.0フォルダを丸ごとVISTAマシン(program→adobeフォルダだったかな?)に移動した上で、足りないと言われるファイルもXPマシンから検索・回収して、
これもphotoshop5.0フォルダに移動しておけばOKでしょうかね。
それからphotoshp.exeをプロパティで互換モードをXPなどに変更すれば問題ないかと。(わたしはやらなくても動作しました。)
一応64bitPCでも動作するそうですが、フォルダ配置がちょっとわかりませんね。(^_^;)
しかし、強引なインストール方法ですね。(盲点でした^_^;)
以前試した時はフォントが足りないものとばかり思っていたので、結局使用は諦めたわけでして。
あとwindows7はエディションによってはXP MODEが使えたはずなので、そちらでも動作は出来るかも知れないです。(やっていることはバーチャルPCだと思うので、動作は確実に重くなると思います。)
・
・
・
もしも、XPマシンが大破していた場合はバーチャルPC上に一度インストールなどをしてメインOSに移植すれば動くでしょうね。(試してませんが)
PR